今日の太陽 ― 2014/11/23
木星の衛星イオとガニメデの相互食 ― 2014/11/23
日付が11月23日に変わって間もなくの1時半頃。木星の衛星の相互食のひとつが見られました。ガリレオ衛星と呼ばれる4つの月の中で、イオがガニメデに隠されたのです。望遠鏡でなければ見えない現象ですが、実は望遠鏡で見ても実感が湧かない現象です(笑)
左は現象が終わった3分後に撮った画像です。左下に団子のようになっているイオとガニメデがあります。これが3分前まで重なっていたんです。(重なったのは6分半あまりでした。)こんな小さなこと、ほとんどの地球人は気にも留めていないでしょう。あるいは「こんな小さなことが予測できるのか」と感心してらっしゃるかも知れませんね。それほど些細な現象なんです。
何でも見えちゃうものすごく高性能なスーパーミラクル望遠鏡があったら、右のような光景が見えたかなぁ。宇宙スケールのお団子。左奥にあるイオから見ると、太陽がガニメデに隠される「日食」が、またガニメデからはイオが「月食」になる様子が観察されたことでしょう。地球の立場から言って「相互食」と呼ばれます。
いつかこんな景色が近くで見られる未来は来るでしょうか?
参考:
2015年春の木星や衛星、衛星食、相互食に関係する記事(ブログ内)
左は現象が終わった3分後に撮った画像です。左下に団子のようになっているイオとガニメデがあります。これが3分前まで重なっていたんです。(重なったのは6分半あまりでした。)こんな小さなこと、ほとんどの地球人は気にも留めていないでしょう。あるいは「こんな小さなことが予測できるのか」と感心してらっしゃるかも知れませんね。それほど些細な現象なんです。
何でも見えちゃうものすごく高性能なスーパーミラクル望遠鏡があったら、右のような光景が見えたかなぁ。宇宙スケールのお団子。左奥にあるイオから見ると、太陽がガニメデに隠される「日食」が、またガニメデからはイオが「月食」になる様子が観察されたことでしょう。地球の立場から言って「相互食」と呼ばれます。
いつかこんな景色が近くで見られる未来は来るでしょうか?
参考:
2015年春の木星や衛星、衛星食、相互食に関係する記事(ブログ内)