リファレンス <トップページ> ― 1970/01/01

【アーカイブ】
太陽関連 | 日本全体で日出没がどのように進行するのか、時期ごとに時間推移を地図にしました。代表として2020年春分から二十四節気ひとつ飛ばしで1年間の様子を描いています。 | 1980年から2035年までに日本(※基点)で見られる日食のデータです。 |
---|---|---|
1900年以降の太陽黒点推移をまとめました。 | ||
月関連 | 月面Xや月面A等の文字地形、アポロ着陸地点など、月面の特定地形を観察する情報をまとめたページ群です。 | |
1980年から2029年までに日本(※基点)で見られる皆既月食のデータです。 | ||
1980年から2029年までに日本(※基点)で見られる部分月食のデータです。 | ||
1900年冬至から2100年冬至までの全ての満月およびブルームーンの日時です。 | ||
1950年冬至から2050年冬至までの全ての新月およびブラックムーンの日時です。 | ||
特定日に満月となる年を、1900年から2150年の251年間全ての満月で計算しました。 | ||
1900年から2099年までに起こる満月のうち大きい順に20位までの情報です。(いわゆるスーパームーンの一覧。) | ||
1900年から2099年までに起こる満月のうち小さい順に20位までの情報です。 | ||
1980年から2030年までに見られる、明るい恒星と惑星の月による掩蔽をまとめました。 | ||
惑星関連 | 1981年から2030年までに月惑星のうち2天体が見かけで3度以内に接近する日時です。 | |
2015年から2030年までに月惑星のうち3天体以上が所定の条件に接近する日です。 | ||
1980年から2035年までの各惑星の状況(衝・合・地球接近など)です。 | ||
2015年8月から2026年1月の、昼間に月と金星が近い日の一覧です。昼間の金星探しに便利です。 | ||
1950年から2050年に起こる火星の地球接近の基本データです。 | ||
Lsに基づく12ヶ月と四季の一覧です。 | ||
木星の衛星が起こす現象の日時です。近年のみ。 | ||
水星のナトリウム原子の尾が見ごろを迎える日時の一覧です。 | ||
こよみ関連 | 1971年から2030年までの、伝統的七夕(旧暦七夕)や中秋の名月などの期日一覧です。 | |
気象関連 | 気象庁アメダスデータによる茨城県6ポイントにおける気温、降水量などの平年値グラフです。 | |
茨城県つくば市の気象傾向を把握するため、気温、降水量などを年ごとに描いたグラフです。 | ||
梅雨に関するいくつかの集計・分析データです。 | ||
真夏日地点数と熱中症搬送人数を組み合わせ、年ごとに描いたグラフです。 | ||
2016年熊本地震における地震回数の集計データ保存(速報値) | ||
2016年鳥取地震における地震回数の集計データ保存(速報値) | ||
気象庁による記録的短時間大雨情報を年ごとにアーカイブしています。(リアルタイムではありません。) | ||
気象庁ベストトラックから算出した台風蓄積エネルギー値(ACE)を一ヶ月ごとに合計した一覧です。(1977年以降) | ||
衛星画像を通して観る地球の季節現象、天文現象、他天体ツーショットなどを扱ったブログ内記事リンクです。 | ||
衛星画像が捉えた森林火災、大規模自然災害などをテーマにしたブログ内記事リンクです。 | ||
各国の静止衛星画像から日食による月の影が見えるかどうか、可視範囲をシミュレートしました。 | ||
画像集 | 月の形を太陽黄経差3°刻みで撮影している画像です。(進行中。) | |
国際宇宙ステーションが太陽、月、明るい惑星や恒星を横切ったりニアミスする観察の記事です。 |
【ユーティリティ】
計算ツール | 1971年から2030年までの太陽と月の出没時刻や薄明時刻、月齢分かるカレンダーです。昼間中心の「太陽と月の時刻表」と、夜間の天体観察向きの「夜空の時刻表」があります。 | |
---|---|---|
1971年から2030年までの太陽高度到達時刻や虹・環天頂アーク・環水平アークの見える時刻と高度などが分かる計算ツールです。 | ||
二十四節気と雑節の日時を自動計算します。 | ||
赤道儀の極軸合わせに便利な北極星の視位置表示ツールです。PC内部時計に同期します。 | ||
ダイヤ富士山 | ダイヤモンド富士山マップ関連記事の総合目次です。 | |
ダイヤモンド富士山が見える場所を天文計算で求め、GoogleMapに描いた地図です。夏至から冬至までの期間用。 | ||
ダイヤモンド富士山が見える場所を天文計算で求め、GoogleMapに描いた地図です。冬至から夏至までの期間用。 | ||
ダイヤ筑波山 | ダイヤモンド筑波山マップ関連記事の総合目次です。 | |
ダイヤモンド筑波山が見える場所を天文計算で求め、GoogleMapに描いた地図です。夏至から冬至までの期間用。 | ||
ダイヤモンド筑波山が見える場所を天文計算で求め、GoogleMapに描いた地図です。冬至から夏至までの期間用。 |
【彗星に関する記事まとめ】…ある程度の期間に渡って継続観察できた彗星のインデックス
- ラブジョイ彗星(C/2014Q2)に関係する記事
- カタリナ彗星(C/2013US10)に関係する記事
- リニア彗星(252P)に関係する記事
- ネオワイズ彗星(C/2016U1)に関係する記事
- 本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星(45P)に関係する記事
- ジョンソン彗星(C/2015V2)に関係する記事
- タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星(41P)に関係する記事
- ラブジョイ彗星(C/2017 E4)に関係する記事
- パンスターズ彗星(C/2016 R2)に関係する記事
- ハインズ彗星(C/2017 T1)に関係する記事
- ウィルタネン周期彗星(46P)に関係する記事
- 岩本彗星(C/2018Y1)に関係する記事
- アトラス彗星(C/2019 Y4)に関係する記事
【天文現象などに関する記事まとめ】
- 2015年1月の金星と水星接近に関係する記事
- 2015年春の木星や衛星、衛星食、相互食に関係する記事
- 2015年2月の金星と火星接近に関係する記事
- 2015年4月-5月の内惑星とすばるの接近に関係する記事
- 超新星SN2015Iに関係する記事
- 2015年5月-7月の金星と木星接近に関係する記事
- 2015年の冥王星と探査機ニューホライズンズに関する記事
- 2014年-2015年の金星拡大撮影を含む記事
- 2015年10月-11月明け方の惑星接近に関係する記事
- 2016年火星の地球接近・アンタレス接近に関する記事
- 日出没・暦関連の記事
【台風・自然災害などに関する記事まとめ】
- 2015年・台風関連の記事
- 2016年・台風関連の記事
- 2017年・台風関連の記事
- 2018年・台風関連の記事
- 2019年・台風関連の記事
- 2020年・台風関連の記事
- 2021年・台風関連の記事
- 2022年・台風関連の記事
- 2023年・台風関連の記事
- 2024年・台風関連の記事
- 2015年9月・鬼怒川氾濫に関係する記事
- 2016年熊本地震に関係する記事
(ブログ内の「記事まとめ」メニューは順次追加します。適宜まとめ直して検索しやすく改良する予定。)
このブログは観察情報や画像データを閲覧・活用していただくことを意識して作成しています。そのため、記事掲載も縦横無尽に過去へ未来へ行ったり来たりします。お時間があるときぜひご興味あるページを見つけ出してください。
検索をお手伝いするために、右メニューのブログ定形の検索とは別に、この「リファレンス」を作ってあります。特定テーマごとのピックアップや一覧など、いろいろな切り口から記事や画像をご覧いただけるような「まとめ」のページです。まずは「リファレンス・トップページ」に来ていただければ、ここからスタートできます。右メニューからもワンクリックでここへ来ることができます。(便宜上ブログが許可する一番過去の日に、リファレンスなどの管理ページを組みました。日付に意味はありません。)