今日の太陽 ― 2021/01/25
土日にかけて二日間はほぼ雨になりました。当初予報されていた雪やみぞれは、私の街で観察した時間帯には降りませんでした。比較的暖かく感じたほどです。今日は朝から急速に回復し、快晴。正午前の気温はもう10度を越しました。
左は10時過ぎの太陽。だいぶ早い時間に太陽が高くなってくれるので助かります。南半球の活動領域12797と12798は健在ですが、12798の小黒点は見えなくなりました。悪天で観察できなかった3日間のうちにフレアなども下火になったようです。
いっぽう北半球東側に明るい領域が見え、ここは12799と採番されていました。ここには小さな黒点がいくつかあるようです。北半球西側からも活発な領域が入ってきたのですが、ここは可視光で白斑のみ。Hαでは弱い対流が確認できるのみでした。右下リムには“最後?”のダークフィラメント→プロミネンスが姿を見せています。
左は10時過ぎの太陽。だいぶ早い時間に太陽が高くなってくれるので助かります。南半球の活動領域12797と12798は健在ですが、12798の小黒点は見えなくなりました。悪天で観察できなかった3日間のうちにフレアなども下火になったようです。
いっぽう北半球東側に明るい領域が見え、ここは12799と採番されていました。ここには小さな黒点がいくつかあるようです。北半球西側からも活発な領域が入ってきたのですが、ここは可視光で白斑のみ。Hαでは弱い対流が確認できるのみでした。右下リムには“最後?”のダークフィラメント→プロミネンスが姿を見せています。
今日の太陽 ― 2021/01/22
今日の太陽 ― 2021/01/21
昨夕から日付が今日になる頃までよく晴れましたが、その後は雲が増え、明け方まですっかり曇ってしまいました。雲は南からせり上がってきており、なかなか珍しい向きでした。朝からは快晴になりましたが、ときどき南側から雲がやってきます。
左は10:50頃の太陽。活動領域12796・12797は健在です。12797のうち西に離れている小黒点のいちばん西側付近が活発で、Bクラスフレアが頻発しています。昨夜21:54JST頃にはC1.4クラスのフレアもあったようです。左画像を撮影した40分後にもB3.9フレアがありました。
右下リムのプロミネンスはようやく下火になってきましたね。でもまだ南半球にダークフィラメントがあるようですから、残っていれば5、6日後に立派なプロミネンスが見えるでしょう。北半球にも1、2日後に小さいながらも活発な領域が見えてきそうです。
左は10:50頃の太陽。活動領域12796・12797は健在です。12797のうち西に離れている小黒点のいちばん西側付近が活発で、Bクラスフレアが頻発しています。昨夜21:54JST頃にはC1.4クラスのフレアもあったようです。左画像を撮影した40分後にもB3.9フレアがありました。
右下リムのプロミネンスはようやく下火になってきましたね。でもまだ南半球にダークフィラメントがあるようですから、残っていれば5、6日後に立派なプロミネンスが見えるでしょう。北半球にも1、2日後に小さいながらも活発な領域が見えてきそうです。