満月前の月を観察2019/08/15

20190814_16927月
昨夜から今朝にかけ、猛烈な湿気で透明度が悪くなりました。ときおり台風の影響と思われる雲が通り過ぎるものの、意外にも晴れ間が持ちました。空を煌々と照らす月が輝いていたので、望遠鏡を向けてみました。

左は14日22時頃の撮影で、太陽黄経差169.27°、撮影高度は約32.5°、月齢13.41、満月の約23.5時間前です。見るからに大気状態が悪く、星が瞬いていました。クレーターの形がひっきりなしに変化しましたが、通常の倍の枚数コンポジットすることで何とか仕上げました。

昨夕は月面Aデーでしたが、計算上は昼間に出現してしまったため、左画像ではすっかり明るくなっています。しかも秤動によって月面中央経度がプラス側に3.5°という大きい値を取っていたため、西端近くの地形はことごとく潰れて見辛くなってしまいました。その代わりフンボルト海などが良く見えています。

20190814月・嵐の大洋
拡大撮影できる空ではなかったので、月面A付近からケプラー・クレーターにかけての嵐の大洋付近を、左上画像から原寸大トリミングして右に掲載しました。ミヤモリ谷もすっかり明るいです。

画像中の?の位置にミヤモリ谷そっくりの地形を見つけました。カヴァレリウス Bから奥のへディン北寄りに向かっているようですが、地形名特定ができませんでした。好シーイングの時観察してみたいですね。でも台風の影響が強まっており、遠く離れた関東でさえ数日間は安定した空が望めないようです。

参考:
アーカイブ:月の形(黄経差144度以上、180度未満)

コメント

トラックバック