やっと捉えたみちびき2号、明け方には月と金星も2017/07/21

20170721準天頂衛星「みちびき2号」
昨夜から今朝にかけて時々薄雲が湧きましたが、それなりの星夜でした。幾つか観察したものがありましたが、その中から2つご紹介します。

まずは今年6月1日に打ち上げが成功した準天頂衛星「みちびき2号」をようやく捉えたこと。軌道に乗って以降何回か挑戦していたのですが、なかなか難しい対象でした。静止衛星なら暗くても止まっているため、望遠鏡を向けさえすれば十分な露出で写せます。でもみちびき2号は静止衛星並みの暗さなのに動いてしまうため、カメラセンサーの一箇所に光を集めることができません。幾つかの工夫が必要なのですが、それはまたあらためて記事にする予定です。

左上画像は日付が21日になって30分経ったころ撮影したもの。今回は静止衛星撮影同様に固定撮影にしました。αDelと書いてある明るい軌跡がいるか座α星。たくさんの星々が東から西(左から右)へ移動する中で、消えそうなほど暗い軌跡が斜め右上に向かって移動していますね(赤矢印にはさまれた位置)。これがみちびき2号です。とても暗いため高感度撮影&ハイコントラスト処理で、画質はざらついています。

みちびき2号は2010年に打ち上げられたみちびき1号とほぼ同じコースを飛んでいますが、日本上空にやって来るタイミングが違います。2017年内に3号と4号が打ち上げられる予定で、2023年頃までには7機体制を目指しています。そうなると代わる代わる日本の天頂近くに衛星がいる状態となり、得られる恩恵は計り知れないでしょう。

20170721月と金星
さてお次は明け方の月と金星の接近。今朝は金星より月のほうが低く、金星が見えてもしばらく月の姿は見えません。ところが待っても待っても月が見えず、おかしいと感じました。よくよく見ると低空に雲があったのです。月が雲を抜けるまでにすっかり薄明時間となってしまいました。

でもおかげでとても素晴らしい光景を目に焼き付けることができました。右は3:30近くの撮影で、諸事情により画像上を天の北方向に向けています。実際は月と金星が上下に並んでいました。月を露出オーバー気味に撮影しましたが、暗い星や地球照がとてもよく分かりますね。次に両天体が接近するのは約1ヶ月後の8月19日明け方。離角は今回と同じくらいですが位置関係は変わります。

参考:
アーカイブ:昼間に月と金星が近い日

台風5号が発生、6時間後には台風6号も発生2017/07/21


20170721-0900台風5号
昨日記事にしましたが、心配されていた太平洋にあるダブル熱帯低気圧のうち日本に近い側が、本日9:00に台風5号「NORU/ノルー」になりました。ひとつ前の台風4号発生から5日18時間後、4号消滅からは3日15時間後になります。台風シーズンを迎え、発生間隔が短くなってきました。

左画像は本日21日9:00の気象衛星画像(画像元:NICTサイエンスクラウド/経緯線などは筆者)。赤点円は台風中心の直径1000km円です。台風5号は現在西へ10km/hの速さで進んでおり、数日間はあまり位置の変化がなさそうとの予報です。また台風の東側にある雲のかたまりは9時現在熱帯低気圧のままで、同じ速度で西へ進んでいます。

全く関係ないですが、四国南海上の雲のかたまりと四国との間に、線の細いきれいな渦が見えますね。なんと可愛らしいこと…。

20170718-1500西之島
更に余談ですが、7月18日頃までの数日間は小笠原海域がよく晴れて、久しぶりに気象衛星ひまわりからも西之島の噴煙がよく分かりました。右は18日15:00の様子。分かりやすいように明るめの画像処理を施しています。色彩を調整すると、東へ流れる噴煙が雲の色と違うことまで分かります。ちなみにこの日は本州各地でゲリラ豪雨でした。関東南部にもすごい雲がかかってますね。

台風が来てしまうと小笠原海域は全く見えなくなります…。

20170721-1500ダブル台風
(17時追記)台風5号発生から6時間後の本日15時、東にあった熱帯低気圧も台風6号「KULAP/クラー」になったと発表がありました。今年初のダブル台風です。(6号は東経180°を越境してから台風になったので越境台風ではありません。)また海南島の東に新たな熱帯低気圧も発生、近い内に台風になる可能性が高いとのこと。更にルソン島北東にも熱帯低気圧が発達していて、すごい状況になってきました。

20170721-1500地上天気図
左画像は本日21日15:00の気象衛星画像(画像元:NICTサイエンスクラウド/経緯線などは筆者)。赤点円はそれぞれ台風中心の直径1000km円です。また右図は気象庁サイトからの引用で同時刻の地上天気図(着色や書き込みは筆者)。

なお夕方現在、北海道のすぐ西にとても発達した前線があって(左画像でもクッキリ見えてます)、既に一部で雨が降り始めました。今夜から明日にかけて北海道や東北地方は大雨が心配されるとのことです。