台風…じゃないのか!?2017/07/01

20170701-0000衛星画像
2017年7月1日 0:00

20170701-0200衛星画像
2017年7月1日 2:00

20170701-0400衛星画像
2017年7月1日 4:00

20170701-0600衛星画像
2017年7月1日 6:00

7月最初の日。前夜に続き、昨夜から今朝にかけても全国のあちこちで局所的な大雨の様子です。鹿児島県指宿市では2時までに120mmという記録的短時間大雨でした。記事下A図は気象庁サイトの高解像度降水ナウキャストからの引用で、1日1:45の画像。2014年6月下旬の大雨による土砂崩れでJR指宿枕崎線に脱線事故があったことは記憶に新しいところです。

また夜中から朝までの時点では四国南岸や能登半島周辺などにも大雨になっている地方があります。このうち高知県大栃では3:50までの1時間降水量が87.5mm、4:40までの3時間降水量が205.0mmという観測史上最大値を記録しました(いずれも速報値)。

ところで九州の雨が「円形」になっていたので気になって調べたところ、衛星画像を見て驚きました。九州南東部にまるで台風のような丸い雲のかたまりが見えるではありませんか。ここに熱帯低気圧がいることは知っていましたが、少なくとも昨日夜半前までこんなかたまりは見えませんでした。

熱帯低気圧が地上天気図に現れたのは記事下のB図(気象庁サイト/着色等は筆者)に引用した6月29日9:00からです。沖縄の南海上にある中心気圧は1010hPaで、強い雨雲は見えていませんでした。台風のように北上するコースでしたが、もう温帯地域に入ってきたこともあり梅雨前線に取り込まれて終わるだろうと思っていました。

右画像は0時から6時まで2時間おきの気象衛星ひまわり画像(バンド7/画像元:NICTサイエンスクラウド/経緯線などは筆者)。数時間で急速に発達した様子が見て取れます。小規模なものは何度も見たことありますが、こんな大きくもなるのですね。強くは無いけれど渦を巻いているような流線が外周付近に見えます。全体の直径はおよそ500kmと言ったところでしょうか。台風は雨量でなく最大風速によって定義されるものだから、こういった雨を降らす低気圧は台風に入らないのも分かりますが、防災の観点からは区別すべきじゃありませんね。

この熱帯低気圧とは関係ないけれど、0時の画像では室戸岬付近にテーパリングクラウド(にんじん状の雨雲帯)も見えています。一昨日に壱岐島に大雨を降らせたものと同じ状況ですね。幸い強まったのは一時的で長時間滞留することはなかったようですが、冒頭に書いたとおりこの地域の雨量はかなりのものでした。

梅雨も折り返しとなりますが、まだまだ雨が降りそうです。と言っても、今のところ西日本が中心のようで、東日本では雨不足が目立ってきました。なんだかバランス悪いですねぇ…。

  • 20170701-0145降雨

    (A) 2017年7月1日1:45の降雨
  • 20170629-0900地上天気図

    (B) 2017年6月29日9:00 地上天気図

参考:
アーカイブ:記録的短時間大雨情報のリスト

梅雨の束の間に月と木星を見る2017/07/01

20170701月面X
7月初日も小雨の降りしきる一日。この分では今夜も収穫無しか…そう思っていましたが、夕方に空を見ると、南の一角だけ青空が顔をのぞかせ、夕焼けに染まる巻雲越しに上弦の月が見えるではありませんか。今夕は確か月面Xが見えるはず。天気が宵まで持ってくれれば見ることができるでしょう。さっそく望遠鏡を組み立てて待つことにしました。

西・北・東はどんよりとした雲が垂れ込めていましたが、月が見える辺りは日が暮れても何とか晴れていました。西の雲はだんだん南にせり出してきたので、撮影可能な時間になったら夢中でシャッターを切りました。月面Xの状況など考慮する余裕はありません。

左は19:10過ぎの撮影で、太陽黄経差94.50°、撮影高度48°、月齢7.32です。日没から10分しか経ってないのでまだ空は明るいのですが、画像処理で背景を暗く落としています。月面上のX地形から見た太陽は地平に対して約-0.6°の方向(つまり水平よりわずかに下側)にあって、地形を照らし始めていた計算になります。太陽が-1.0°より高ければX地形のほとんどが照らされて見えてくるので、この画像でもはっきり写っていますね。ただし淡い雲越しなので、元画像はかなりコントラストが悪くなりました。晴れただけでもラッキーでしょうけれど…。今年は月面Xイヤーとでも言えるくらいチャンスが多いのですが、天候不順でなかなか観察できませんでした。まさか、梅雨のこの時期に見えるとは!

20170701月と木星
見ると、月のすぐ南側に木星が輝き出していました。月中心との離角は2°弱とかなり近く、晴れていたらみんな注目するだろうなと思いました。右画像は望遠鏡を小さいものに換えて撮影した月と木星。きれいに画角に収まってくれました。繰り返しになりますが、まだ空は明るい状態です。

衛星も写るだろうかと露出オーバー気味に撮った画像を後から処理してみると、微かですが四大衛星全てが写っていました。左下は元画像を等倍で切り出したもの。

20170701木星の衛星
さすがに衛星に露出を合わせると青空であることがバレますね。イオは木星のすぐ側で、タイミングギリギリでした。1時間後だったら木星に隠れてしまったでしょう。もっとも、1時間後には小雨がぱらつき始めましたけど…。

梅雨期間ですからなかなか晴れませんが、思わぬタイミングで束の間の天体ショーを楽しむことができ、幸せな気持ちでいっぱい。次の月面Xデーは8月29日です。

参考:
アーカイブ:月面Xの一覧