今日の月(明け方) ― 2016/02/27
昨夜は良く晴れました。透明度は若干悪いものの、気になるほどではありません。21時前には月が昇っていたため、高くなる今日明け方を待って撮影しました。
左は5時過ぎに撮影した月です。太陽黄経差224.78°、撮影高度36.5°弱、月齢18.22でした。大気の揺らぎはやや大きくて、細部はボケてしまいますね。でもおとめ座のスピカと縦並びでとても綺麗です。
ところで以前から「アポロ宇宙船」が月に降り立った場所を撮影したいと考えていました。アポロの着陸地は11号、12号、14号、15号、16号、17号の6ヶ所です。色々な倍率で撮ってライブラリにしたいと思いますが、本日の月齢くらいがちょうど良いので、初チャレンジすることにしました。今回は人類が最初に足跡を標したアポロ11号と、現時点では最後の足跡となった17号それぞれの地点です。大気の揺れが大きい季節なので、あまり倍率は上げていません。
撮影範囲は下左画像の緑枠で、下が11号、上が17号です。それぞれ下中画像と下右画像の黄色+マーク付近が着陸地点です。私は当時とても小さかったけれどリアルタイム世代の端くれなので、撮影しながら柄にもなく感動に包まれました。特に17号で月面探査したユージン・サーナン飛行士とは若い頃にアメリカで直接お会いしたこともあったので感慨深いですね。今後ほかの地点も撮りため、揺らぎの少ない時期は更に拡大して撮影してみようと思います。その他、一緒に撮影した欠け際に比較的近い目立つクレーターも掲載しておきます。どの辺りを拡大したのか興味がある方は、全体画像と比較して探してみてください。(※ポシドニウス画像の左下枠外にアポロ15号着陸地点、テオフィルス画像の左枠外に16号着陸地点があります。)
参考:
アーカイブ:月の形(黄経差216度以上、252度未満)
左は5時過ぎに撮影した月です。太陽黄経差224.78°、撮影高度36.5°弱、月齢18.22でした。大気の揺らぎはやや大きくて、細部はボケてしまいますね。でもおとめ座のスピカと縦並びでとても綺麗です。
ところで以前から「アポロ宇宙船」が月に降り立った場所を撮影したいと考えていました。アポロの着陸地は11号、12号、14号、15号、16号、17号の6ヶ所です。色々な倍率で撮ってライブラリにしたいと思いますが、本日の月齢くらいがちょうど良いので、初チャレンジすることにしました。今回は人類が最初に足跡を標したアポロ11号と、現時点では最後の足跡となった17号それぞれの地点です。大気の揺れが大きい季節なので、あまり倍率は上げていません。
撮影範囲は下左画像の緑枠で、下が11号、上が17号です。それぞれ下中画像と下右画像の黄色+マーク付近が着陸地点です。私は当時とても小さかったけれどリアルタイム世代の端くれなので、撮影しながら柄にもなく感動に包まれました。特に17号で月面探査したユージン・サーナン飛行士とは若い頃にアメリカで直接お会いしたこともあったので感慨深いですね。今後ほかの地点も撮りため、揺らぎの少ない時期は更に拡大して撮影してみようと思います。その他、一緒に撮影した欠け際に比較的近い目立つクレーターも掲載しておきます。どの辺りを拡大したのか興味がある方は、全体画像と比較して探してみてください。(※ポシドニウス画像の左下枠外にアポロ15号着陸地点、テオフィルス画像の左枠外に16号着陸地点があります。)
参考:
アーカイブ:月の形(黄経差216度以上、252度未満)