金星とアルデバランが大接近2017/07/15

20170715金星とヒアデス
しばらく夜が曇ってしまう日が続きましたが、昨夜から今朝にかけてはほぼ快星でした。明け方早くに起き出すと南東に下弦前の月が輝いているのに、頭上にうっすらと天の川が見えます。梅雨明けを思わせる空でした。

東から登った金星のすぐ右下にアルデバランが見えます。最接近は昨日でしたが、今朝も角距離は5分角程度しか変わらないから一緒ですね。ヒアデス星団共々双眼鏡にすっぽり収まってとても美しい…。

星座全体が早く昇るようになった→少し早く撮影開始できた→そのぶん薄明の影響が少ないから露出が伸ばせた→という理由で、星の数が倍増しました。もちろん月明かりが少なくなったと言うこともあります。7月9日の記事画像7月10日の記事画像と比べてみてください。来週20日と21日はこの景観に月が参加します。

今日の太陽2017/07/15

20170715太陽
昨夜からずっと晴れが続き、今日日中も概ね晴れました。昼過ぎには我が家近くのアメダスポイントで34度を越え、さすがにげんなり。それでも茨城県内で35度を超したところはありませんでした。

20170715太陽リム
左は14:15過ぎの太陽。昨日のフレアは結局M2.4(11:07JST)で、その後もC1クラスのピークが度々起こっていました。活動領域12665周囲がまだたぎっているようですね。それから今日はもう見えないのですが、昨日右リムギリギリに見えた活動領域が12667と採番されました。プロミネンスは右下のものががんばってます。

夕方、太陽左側にごく小さな幻日が見えていました。

台風4号発生、東太平洋ではハリケーンも2017/07/15


20170715-1500台風4号
昨日から海南島南東に発生していた熱帯低気圧が発達し、本日15日15時、台風4号「TALAS/タラス」に成長しました。直前の台風3号発生から13日6時間、消滅からは10日6時間が経過しています。今のところ西進し、日本に来ることはなさそうです。でも現地の方はお気を付けくださいね。今年もこの地域、台風が多いのかなぁ…。

左は台風になった本日15日15時の気象衛星画像(画像元:NICTサイエンスクラウド/地図や経緯線は筆者)。赤点円は台風中心の直径1000km円です。まとまりがなく、渦らしい渦も見えませんが、辺り一面雲が多いですね。被害が無いと良いですが…。ちなみに右上に九州などが写っています。今日の日本は雲少なめですね。


いっぽう、太平洋を隔てたメキシコ南西沖ではハリケーン「Fernanda」が発達しています。右下はNOAAの気象衛星GOES-16による本日15日0:00UTC(9:00JST)の画像(Natural Color/地図や経緯線は筆者)。

20170715-0000UT_Fernanda
赤点円は同じくハリケーン中心の直径1000km円です。目がとてもパッチリしていてますね。(※Natural Color画像では氷粒による雲が水色、水粒による雲が白っぽくなります。上昇発達した雲がどこにあるか、ひと目で分かっちゃいます。)

画像中段左端近くに見える島がハワイ諸島で、ハリケーンはハワイ近くに向かっているようです。日本の衛星からは見えない範囲ですが、こちらも注目ですね。