金星と水星がちょっと近くなる2015/01/04

20150104金星と水星の接近
夕空は昨日に比べて少し霞んでいました。体感温度が暖かく感じるのはそのせいかも知れません。夕焼けの色も昨日に比べ赤みが多く、ねっとりした感じを受けます。ほんのわずかの湿気の差でも、人間は五感をフルに使ってを感じ取ることができます。

金星と水星の位置比較
昨日と同じ場所、同じ機材で金星と水星を撮ってみました。透明度が落ちて光度が控えめに感じましたが、いちおうちゃんと接近しています。昨日と比べてみたのが右の写真です。金星の高さをそろえてみました。わずか一日でも水星が上がってきてますよね。

参考:
2015年1月の金星と水星接近に関係する記事

今日の月(夜)2015/01/04

150104_17107月
今日19時過ぎの月です。太陽黄経差は171.07度、高度は37度近くでした。低い割には安定していたかなと感じました。明日は満月ですので、今夜はほぼ真ん丸と言ってもよいですね。

ところで、月面Xという地形が浮かび上がる現象と同じように「月面A」という地形の話や写真を時々見かけます。この地形は月の縁近くにある上に条件がシビアで、月面Xのような人気は出ていないようです。

実は今日が「月面Aデー」でした。現象は日中、つまりまだ月が昇る前に終わっていたので、この画像を見てもA地形は見えません。(見えなくもないけど見づらいです。)約一ヶ月前の12月5日の画像のほうが少し見やすく写っていますので、興味ある方は探してみましょう。この月面Aの解説や予報など(とてもニッチな需要とは思いますが)近日中に記事にしようと思います。

追記:記事ができました!→月面Aっていつ見えるの?(2015/01/06)

参考:
アーカイブ:月の形(黄経差144度以上、180度未満)

ラブジョイ彗星がオリオンのそばを通過中2015/01/04

20150104ラブジョイ彗星
満月直前の月があって無謀とは思いましたが、ちょうどラブジョイ彗星がオリオン座の近くにあり、リゲルをはさんでオリオン大星雲(M42)と対称に位置するのを撮ってみました。22時頃のことです。
20150104星図
元画像は全体が真っ白になるほど月明かりで被っています。そこから発掘するように光を取り出しました。赤い星雲と青緑の彗星が対照的でステキですね。撮った範囲は右の星図の緑枠のところ。彗星は双眼鏡や小さな望遠鏡ですぐ見つけられました。

20150104ラブジョイ彗星
こちらは拡大して撮ったラブジョイ彗星。月明かりをものともせず輝いていますね。今日は尾はほとんど検出できませんでした。あと3、4日したら月を避けつつ観察できるようになるでしょう。ラブジョイ彗星が地球にもっとも近づくのは1月7日です。

参考:
ラブジョイ彗星(C/2014Q2)に関係する記事

今日の月(夜中過ぎ)2015/01/05

20150105_17410月
夜中過ぎ1時半頃の月です。太陽黄経差は174.10度、高度は55度ありました。少し雲が流れており、像は良くないです。あと12時間ほどで満月になります。

参考:
アーカイブ:月の形(黄経差144度以上、180度未満)