金星と水星の大接近まであと一週間2015/01/03

20150103金星と水星
日没直後、西空の低空に金星が輝くようになりました。ぐんぐん高度が上がり、12月下旬よりずっと見やすくなっています。今年に入り、その金星を追うように水星が高度を上げてきました。今日は金星の真下ちょっと右寄りにありました。左の画像は離れているように見えますが、これ低空を拡大撮影しています。実際の両星はとても近いです。

水星はいつも低空で見づらいですが、目立つ星が近くにある機会に見つけると良いですね。今後ふたつの内惑星はもっと近づき、一週間後の1月10日から11日頃には近くに並んで見えます。

20150103ビーナスベルト
東に目を向ければ月が輝き始めていました。月の下、ほんのりとピンク色に染まる「ビーナスベルト」と、そのすぐ下の空がが暗くなる「地球影」が良く見えました。このところ毎日のように見えています。東西のビーナス勢ぞろいですね。

参考:
2015年1月の金星と水星接近に関係する記事

今日の月(宵)と掩蔽2015/01/03

20150103_15902月
夕方18時半前の月です。太陽黄経差159.02度、高度は37度でした。今日は大気がひどく乱れていて、像はこの上なくひどいです。

この画像撮影から3時間ちょっと過ぎた頃、前からお知らせしていたグレージング(接食)が起こり、星仲間数人が観測に出かけました。私は観測に参加できませんでしたが、代わりに自宅で掩蔽を見ることにしました。グレージングが月の北端で起こる場合、予測ラインの南で掩蔽が観測できるのです。こんな形で遠く離れた仲間と同じ時間を共有できるのも、宇宙ならではのつながりですね(笑)

20150103掩蔽
満月まであと少しという月ですから、星がどこにいるかすら分かりません。カメラのライブビューで強拡大してやっと見える感じです。潜入は予報3秒前の21:46:13に起こり、暗い方からだったので何とか分かりました。右画像の上段左は潜入直前、上段右は潜入直後です。いっぽう出現は全く分かりません。ビデオで何回見返しても見えませんでした。何分か過ぎた頃に撮ったのが右画像の下段です。月の右に離れて星が写っていますね。

グレージングや掩蔽の観察は一喜一憂あります。天候に恵まれた反面、今夜の気流では星が踊って見づらかったことが心残り。星仲間の観測結果が分かったらまたご報告しましょう。

参考:
グレージング見えたよ☆2014年11月10日編
今日の月(夜中)と掩蔽のこと
アーカイブ:月の形(黄経差144度以上、180度未満)

今日の月(真夜中)としぶんぎ座流星群2015/01/04

20150104_16203月
日付が4日になった0時半過ぎ、空高い月を撮りました。太陽黄経差162.03度、高度は56度あまりです。気流はとても落ち着き、よい像になりました。

3時間ほど前にグレージングや掩蔽を楽しませてくれた月ですが、実は撮影数時間後「今年もっとも北」に輝きました。大雑把に言うと今夜の南中(ちょうど南に差しかかったとき)は一年で一番月が高く見えたことになります。関東でも70度、沖縄ではなんと80度をそれぞれ超えるほどの高度になりました。「ほぼ天頂」って言ってもいいんじゃないでしょうか。高い時期は毎月1回やってきますが、夜になるとは限りません。冬は満月時期に高くなるため、高い満月が煌々と照る様を長時間見ることになり、より印象深くなります。

20150104日周
さて、今夜はイベントがたくさん続きますがもうひとつ。実は三大流星群のひとつ、「しぶんぎ座流星群」が極大を迎えています。月が一晩中光っているため流星を眺める条件は最悪ですが、それでも明るい流星なら写るだろうかと北空高くカメラを向け、自動で撮影させました。残念ながら200コマほど撮ったところで雲が出て、一番期待した明け方には星も見えない曇天でした。撮った中に流星はありませんでしたが、それもひとつの記録なので掲載しておきます。

天文界ではラブジョイ彗星ばかりに関心が高まっているみたいですが、今夜みたいな日は月明かりもあることだし、月のイベントや流星も忘れずに目を向けてほしいですね。

参考:
アーカイブ:月の形(黄経差144度以上、180度未満)

今日の太陽は一番大きい2015/01/04

20150104太陽
明け方からの雲り空は午前中いっぱい続きましたが、正午が近づくにつれて晴れてきました。左は12時半頃の太陽です。気流が安定していました。こうしてみていると気付きませんが、今日の太陽は一年で一番大きく見えます。地球が近日点、つまり太陽に最も近いところを通過しているのです。

楕円軌道を描く地球は、一年周期で太陽に近くなったり遠くなったりします。最も遠い遠地点に到達するのは約半年後で、今年なら七夕の日。太陽が近いのに寒い冬だなんておかしい気もしますが、地球に降りそそぐエネルギーが変わるほど極端ではありません。しかも、近日点を通過する日は長い周期で春になったり夏になったり変化します。国立天文台のこのページに詳しい解説があります。

20150104上部タンジェントアーク
曇りから晴れになる途中、淡い暈が確認できました。またわずかな時間ですが、暈の上部にはっきりしたタンジェントアークが現れました(右画像)。色合いがとてもきれいでした。