尾を伸ばすディディモスとデモルフォスに再挑戦2022/10/21

20221021小惑星ディディモス
昨夕から今朝にかけても大変良く晴れました。二夜連続快晴はいつ以来でしょうか…。

前夜に小惑星ディディモスの尾を撮影して消化不良だったので、反省点を踏まえて再挑戦してみました。今度は本体・尾ともに良く写ってくれたようです(左画像)。画像左上の輝星はいっかくじゅう座19番星。小惑星自体は15等台で明るいですし、尾も特別なことをせずとも写る明るさと分かったので、撮影条件に気をつければすんなり写ります。2019年早春に尾を伸ばしていた小惑星Gaultを撮影したときのほうがよほど苦労しました。

ディディモスも彗星のようで素晴らしい。(実際に尾を出してるのは相方のデモルフォスのほうですが。)これが人の手で作られた尾だなんて信じられませんね。少しずつ暗くなりつつもどんどん撮りやすい位置になってるから、いまがチャンスですよ。

20221021赤い輝星の三角形
10月18日記事で紹介した赤い輝星(火星・ベテルギウス・アルデバラン)の二等辺三角形も再度撮影してみました(右画像)。今回は少しアップして、三角が写野を占めるようにしてみました。ノーマルカメラなのでHαの星雲などは写りませんが、このあたりはカラフルな領域もあります。それらと一緒に撮影するのも面白そう。

この他、夜半前には木星と海王星、夜半過ぎに火星、夜明けには月も観察しました。火星と月は別記事で紹介するとして、下に木星と海王星を掲載します。準備のため屋外に出たら、星空が静まり返ってるように感じて身震いしました。実際に望遠鏡を向けると、いつになく像がぴたっと止まっています。細かいシンチレーションはあるけれど、こんなに状態の良いシーイングは一年に一度あればいいほう。明け方にかけて乱れ始まるまで木星や火星の模様などを堪能できました。

透明度がやや悪くて海王星の導入に苦労したけれど、視野に入ってしまえばすぐ分かります。本体の白飛びを承知で露出を伸ばすと、北側に衛星トリトンが写りました(下C画像/B画像と同一縮尺)。柔らかなベージュ系の色合いなのですね。

  • 20221020木星

    A.木星
  • 20221020海王星

    B.海王星
  • 20221020海王星とトリトン

    C.海王星の衛星トリトン


コメント

トラックバック