夜明け前のわずかな晴れ間に月を見る2019/07/27

20190727_28979月
今朝方は時々ぽっかりと雲間が空く時間があり、登ってきた月を眺めることができました。台風が迫るなか雲の移動が忙しなかったのですが、妙にそそられて望遠鏡を組み立ててしまいました。

左は3時過ぎの撮影で、太陽黄経差289.79°、撮影高度34.9°、月齢23.95です。シーイングはヒドイ状態で、撮影枚数もわずかなので画質は悪いですが、これもまぁ気象を含めたひとつの記録。

今朝の秤動は月の北西が地球側に向いており、夕方を迎えた虹の入り江が妙に円形に感じました。その南端からぶら下がるように伸びるハイム尾根(Dorsum Heim)も印象的。この尾根、タイミングが良くないとなかなか見えません。途中の小クレーターはC.Herschelです。尾根南端の明暗境界にポチッと光るのは、多分ラ・イール山(Mons La Hire)と思われます。南西のクレーター群の中にあるビュルギウスA(Byrgius A)クレーターから広がる明るい光条はとても好きな地形のひとつです。

月がもっと高くなるまで待ちたかったのですが、すでに薄明は始まっていたし、撮影の3時間後にはもう土砂降り。そんな貴重な晴れ間でした。東にはすばるやヒアデス、カペラも見えだしており、半月経てばオリオンも確認できるでしょう。時の移ろいは本当にはやいものですね。

コメント

トラックバック