アンドロメダ銀河に近づくポン・ブルックス彗星2024/03/10

20240309ポン・ブルックス彗星(12P)とM31
昨宵は良い天気でしたが、風が少し残っていたので長焦点ではなく短焦点でポン・ブルックス彗星(12P)を狙ってみました。ちょうど70mm-80mm+APS-Cでアンドロメダ銀河(M31)と一緒に収まりました。

左画像はまだ薄明が残っており、地上の光害もきつい時間帯での撮影です。中央右上寄りにM31、中央に対してM31と対象位置に彗星がいます。彗星から短い尾がM31の方向に伸びていますね。空の条件が良い場所で撮影すると、例えばSpaceWeather.com3月7日記事表紙のようにM31に届くほどの尾になっているようですね。でも市街地の薄汚れた空ではこれが精いっぱい。

自分の眼で見たかったということもありますが、それよりも「普段の生活に居ながら、肉眼で彗星の尾やアンドロメダ銀河が見えるような素晴らしい環境」を後世に残せないことが何よりも残念でなりません。「山奥に出かければ…」とか「海外に行けば…」といった天文環境の封じ込めが続く限り、数世代後のこどもたちにとって宇宙はパソコン画面を通してしか見ることができない「非日常の事象」になってしまうことでしょう。

約一ヶ月後の4月10日宵には、この画像と同程度の画角にポン・ブルックス彗星、木星、極細月、天王星が全て入ります。高度15°以下の低空ですが、彗星は計算上で今より2等ほど明るく、最大光度期の約10日前ですから肉眼で感じ取れるかも知れません。小型双眼鏡を片手に、ぜひ眺めてみてください。

今日の太陽2024/03/10

20240310太陽
朝から快晴。昨日より少し弱いながらも、7m/s越えの強風が続きます。明け方の気温はマイナスでしたが、日中は11度を越えました。

20240310太陽リム
左は9:40過ぎの太陽。また左半球が寂しくなりました。左下リムにあった大きなプロミネンスは消えてしまいました(※昨日昼前に吹き飛びました)。代わりに、右下リムに立派なものが見えていました。

花粉光環が弱く見えていましたが、昨日ほどの毒々しさはありません。