アトラス彗星がエンゼルフィッシュ星雲へ、火星黄雲も一層広がる ― 2020/11/18
昨夜から今朝は一晩前よりシーイングが悪化、明け方にかけて透明度もガタ落ちでした。それでも向こう数日は曇りがちになる見込みだったため、「エンゼルフィッシュに啄まれそうなアトラス彗星(C/2020 M3)」を観察しておこうと粘ってみました。
あいにく夜半から雲が出始め露出が伸ばせませんでしたが、なんとか一緒の姿を写すことができました(左画像)。左下の赤く明るい星はベテルギウス。下中央右寄りの白く明るい星はベラトリクス。オリオンの両肩に相当する位置です。
街中からのエンゼルフィッシュ星雲はナローバンドなどのテクを駆使しないとなかなか撮れませんが、動いてしまう彗星が写野内にいるので迂闊には使えません。あまり技巧的なことをせずストレートにコンポジットしました。霞がかった空に負けず彗星が明るくて助かりました…。
時間は遡りますが、宵にはすっかりルーティーンとなった火星観察。黄雲が湧いている位置に合わせて時間を遅らせ二度観察しましたが、より中央に来た遅い時間(22時台)のほうはシーイングがボロボロでしたのでボツ。早い時間(20時台)のほうを右画像および下の展開図比較に掲載しました。
黄雲の南下は南緯60°付近で踏みとどまったようですが、16日晩には斑があったアルギュレ付近も昨夜は一様に広がりを見せていました。北半球の輝きは少し落ちたように見えましたが、雲が消えたわけではないようです。一番ショックだったのは子午線湾に黄雲による切れ目が入ってしまったこと。アリンの爪がひび割れしてしまったのか!?ビタミンA不足かな?
連続観察もそろそろ時間と天候の限界が近づいてきたけれけど、行く末が気になるところです。海外観測勢の写真でも眺めるとしましょうか。
あいにく夜半から雲が出始め露出が伸ばせませんでしたが、なんとか一緒の姿を写すことができました(左画像)。左下の赤く明るい星はベテルギウス。下中央右寄りの白く明るい星はベラトリクス。オリオンの両肩に相当する位置です。
街中からのエンゼルフィッシュ星雲はナローバンドなどのテクを駆使しないとなかなか撮れませんが、動いてしまう彗星が写野内にいるので迂闊には使えません。あまり技巧的なことをせずストレートにコンポジットしました。霞がかった空に負けず彗星が明るくて助かりました…。
時間は遡りますが、宵にはすっかりルーティーンとなった火星観察。黄雲が湧いている位置に合わせて時間を遅らせ二度観察しましたが、より中央に来た遅い時間(22時台)のほうはシーイングがボロボロでしたのでボツ。早い時間(20時台)のほうを右画像および下の展開図比較に掲載しました。
黄雲の南下は南緯60°付近で踏みとどまったようですが、16日晩には斑があったアルギュレ付近も昨夜は一様に広がりを見せていました。北半球の輝きは少し落ちたように見えましたが、雲が消えたわけではないようです。一番ショックだったのは子午線湾に黄雲による切れ目が入ってしまったこと。アリンの爪がひび割れしてしまったのか!?ビタミンA不足かな?
連続観察もそろそろ時間と天候の限界が近づいてきたけれけど、行く末が気になるところです。海外観測勢の写真でも眺めるとしましょうか。