流れる雲のまにまに彗星観察 ― 2017/12/27
昨夜は予報に反して透明度の良い夜空でした。ただ快晴というわけではなく、時折やって来るはぐれ雲があって、シューティングゲームのようにどこを通るか予測できないような流れでした。月が沈んだ後、がんばって下の三つの彗星を写しましたが、流れる雲とシャッタートラブルのおかげで、どれも満足する写真に仕上がりませんでした。
パンスターズ彗星(C/2016 R2)は光度のピークを迎えており、青い尾が際立っています。ハインズ彗星(C/2017 T1)は驚くほど明るくなりました。尾もしっかり伸び、わずかに南側へカーブしています。紫金山彗星(62P)は少し雲がかかってしまいましたが、それでも北西に向かっている尾が見て取れます。明日以降はもう夜半前から月明かりの影響を受け始まるので、しばらく淡い彗星たちの撮影は難しくなりそうです。
参考:
ハインズ彗星(C/2017 T1)に関係する記事(ブログ内)
パンスターズ彗星(C/2016 R2)に関係する記事(ブログ内)
パンスターズ彗星(C/2016 R2)は光度のピークを迎えており、青い尾が際立っています。ハインズ彗星(C/2017 T1)は驚くほど明るくなりました。尾もしっかり伸び、わずかに南側へカーブしています。紫金山彗星(62P)は少し雲がかかってしまいましたが、それでも北西に向かっている尾が見て取れます。明日以降はもう夜半前から月明かりの影響を受け始まるので、しばらく淡い彗星たちの撮影は難しくなりそうです。
参考:
ハインズ彗星(C/2017 T1)に関係する記事(ブログ内)
パンスターズ彗星(C/2016 R2)に関係する記事(ブログ内)



