ポン・ブルックス彗星は見納め2024/04/20

20240419木星、天王星、ポン・ブルックス彗星
昨夕は黄砂の影響が酷くて低空が霞んでいました。でも雲が全く無かったので、つい西空に目を向けてしまいます。木星を頼りに画角からポン・ブルックス彗星(12P)を見つけ出しました。

左画像の撮影は日没から約50分後。どこに何が写っているかは右下のマーカー付き画像をご覧ください。このときの彗星高度は約7.3°。下部のベルト状の影は電線。低過ぎますね…。黄砂がなかったらもう少しはっきり写ったかも知れません。でもこんなしょぼくれ画像でも緑のコマや極く淡い尾が見て取れます。

20240419木星、天王星、ポン・ブルックス彗星
明日以降、およそ一週間近く晴天が望めません。一週間後に晴れたとしても同じ時刻なら木星も彗星も5°以下になっていますから、西が海岸でも無い限り写真も眼視も無理でしょう。ということで、文字通り昨夕は見納めでした。

この後いったん日本から見えなくなりますが、来年夏以降はさそり座やへびつかい座をうろうろしつつ遠ざかりますから、大きめの望遠鏡で見ようと思えば見えます。4年くらい経つと23等、二十数年後は30等、36、7年後に最遠から折り返してまた太陽へ向かってきます。次の接近は2095年ごろでしょうか。見たい方はがんばって長生きしてくださいね。

なお木星と天王星は4月21日12:20ごろに0.508°まで接近します(日本経緯度原点での測心計算)。低空なので迫力ありませんが、離角は満月直径と同程度ですから大接近ですね。

【追記】
夜になって月が南中を過ぎたころようやく風が収まってきたので望遠鏡を向けてみました。黄砂でくすんでいたのは大目に見るとしても、シーイングの酷いこと、酷いこと…。撮影を躊躇うほどです。上空の一等星が瞬いていましたから推して知るべし。無理に撮った中から二枚を下記に掲載。

明暗境界はコペルニクス辺りかと思ってたら、もっと進んでいました。悪天候で何日も月を観ていないと感覚狂いますね。虹の入江が美しく輝き、ガッサンディの東壁が夜明けを迎えていました。大きな地形は分離するものの、細かな谷など細部は解像しません。ヘルメットのアヒルの親子が良い塩梅で照らされていました。

  • 20240419虹の入江、雨の海

    A.虹の入江から雨の海
  • 20240419湿りの海、ブリアルドゥス、ハインツェル

    B.湿りの海からハインツェル


コメント

トラックバック