素晴らしい一夜でした2016/06/03

昨夜から今朝にかけて、完璧に晴れました。やや冷え込んだのか明け方はこの時期として寒かったですが、夜半にははくちょう座からいて座にかけての天の川を久しぶりに見ました。当地は光害地のため、ぼんやりとでも夏の天の川が見えるのは年間に10回あるかないかの貴重な機会です。

  • 20160602火星
  • 20160602土星

2日22時少し前、まず地球接近を過ぎた火星を観察(上左画像)。星空は見た目にきれいなものの、惑星拡大には全く不向きでした。まさに関東の冬空。この後撮影した土星(上右画像)と共に、全体が変形するほどのすさまじい気流です。少しでも気流が収まる瞬間を狙って撮影を試みましたが、上のようにぼんやりしてしまいました。火星は大シルチスなどがよく分かりますが、18時間ほど後に衝を迎える土星も、もともと表面が暗い惑星なので露出が長くなります。気流の大きな揺らぎは大きなダメージですね。本体の模様や環の構造などサッパリ分かりませんでした。(※2016年の土星の衝については→こちらの記事をどうぞ。)

20160603パンスターズ彗星(C/2013X1)
時間は少し飛んで3日明け方前。昨日の撮影では雲に阻まれうまく撮れなかったパンスターズ彗星(C/2013X1)を狙いました(右画像)。雲や霞がなかったためまだ高度16°ほどなのにとても明るく、しっかりした像を結んでくれました。天文薄明が始まる前にこの彗星を撮影できたのは初めてです。

ただ、低空過ぎて近所の街灯がどうしても避けられません。画像が不自然にかぶってしまうのを押さえるのに強めのフラット処理が必要で、このため淡い尾は見えなくなりました。中心部はとても明るく、久しぶりの彗星らしい彗星ですね。上が天の北方向、画角はおよそ2.3°×1.5°、彗星の26分間の動きに合わせて合成しています。

20160603_32719月
機材の片付けをしていると、明るくなった東の空に月が昇ってきたので撮影しました。左画像撮影時の太陽黄経差は327.19°、高度9°弱、月齢は26.97です。この位相はアーカイブ:月の形(画像集)でまだ撮影できていないものなので、とても幸運でした。

20160603月
さすがに10°以下では気流も推して知るべしですが、とにかく晴れないことには始まりません。ましてこの時期低空までこんなに透き通ってくれることは珍しいですからね。本当に素晴らしい一夜を堪能できました。

参考:
2016年火星の地球接近・アンタレス接近に関する記事(ブログ内)
アーカイブ:月の形(黄経差324度以上、360度未満)

コメント

トラックバック