今日の太陽は一番大きい2016/01/03

20160103太陽
今朝、地球が近日点を通過しました。つまり、今日の太陽は一年で一番近くて、大きく見えます。朝から良く晴れて、絶好の観察日和です。

左は11:40過ぎの太陽。活動領域12473はリムに到達したのにまだ明るく見えました。

20160103太陽リム
また左側の12476と、その左側に光球面が避けたような地割れ(?)的な明るい領域が見えました。なかなか面白いです。プロミネンスは昨日よりおとなしく、活動領域12473に伴う右下部分が明るく見える程度ですね。

太陽遠近比較
さて、近日点と遠日点とで太陽直径はどのくらい違って見えるでしょうか。去年の遠日点(2015年7月7日)の太陽視直径を1とすると、計算上で今日の太陽は約1.0339倍大きくなります。残念ながら去年の七夕は天気が悪かったので、一番近い観察日である2015年7月10日の画像と比べてみました(右画像/原画になるべく近い状態で比較)。もちろん使用機材は同じです。結構違うものですね。

画像から測定した大きさの比は約1.0359倍。太陽の縁が分かり辛いことと、機材は同じでもわずかなピントずれやアイピースの収差などで像に差が生じますから、この程度なら良い結果と言えるでしょうか。

今年の遠日点通過は2016年7月5日。今日から太陽は次第に遠ざかり、見かけが小さくなってゆきます。

コメント

トラックバック