明け方のラブジョイ彗星 ― 2015/03/24
昨夜はぐっと冷え込んで、もうすぐ4月なのに冬のような夜空でした。明け方近くには風が強くなってきましたが、星がとてもキレイです。せっかくなのでいくつかテスト撮影がてら、明け方に回ってきたラブジョイ彗星(C/2014Q2)を撮影してみました。ラブジョイ彗星はカシオペア座のど真ん中にいますが、夕方の北西だけでなく、明け方の北東の空にも見えるのです。
撮影始めが4:46、すでに航海薄明が始まって周囲はかなり明るくなっていました。それでも高度はまだ19度弱で、ようやく周囲の民家から顔を出した程度です。 右の白黒反転ではコマの広がりや淡い尾が伸びているのが分かりますね。画像は横幅約1度の範囲ですが、ピークの頃から比較するとかなり小さくなりました。
参考:
ラブジョイ彗星(C/2014Q2)に関係する記事
撮影始めが4:46、すでに航海薄明が始まって周囲はかなり明るくなっていました。それでも高度はまだ19度弱で、ようやく周囲の民家から顔を出した程度です。 右の白黒反転ではコマの広がりや淡い尾が伸びているのが分かりますね。画像は横幅約1度の範囲ですが、ピークの頃から比較するとかなり小さくなりました。
参考:
ラブジョイ彗星(C/2014Q2)に関係する記事
今日の太陽 ― 2015/03/24
夕空を飾る金星と月 ― 2015/03/24
風速10m/sくらいの風が吹き荒れた一日でした。夕方病院から帰る徒歩がきつかったですが、日没と共に弱まってきたようです。18時半頃に西空を見るととても美しい月と金星。昨日は悪天で両星の接近は見えませんでしたが、今日の透き通った空を飾る天体達を見たら、モヤモヤ気分も吹き飛びました。左は上の明るいのが四日月、中央が金星です。
よく見ると火星が肉眼で見つかりました。右は金星を上に寄せて少し拡大した写真です。金星から真下ちょい右に目を移すと火星が見つかります。この位置関係を踏まえた上でもう一度上写真を見ると、そちらにもちゃんと火星が写っていることが分かりますね。金星の右横にはおひつじ座の頭部が見えます。星座の形をたどれる方はすぐ分かるでしょう。
低空を含め、空全体の2割ほどは雲がかかっていました。でも夜が更ければ取れてくるでしょう。今夜はすばらしい星月夜になりそうです。
よく見ると火星が肉眼で見つかりました。右は金星を上に寄せて少し拡大した写真です。金星から真下ちょい右に目を移すと火星が見つかります。この位置関係を踏まえた上でもう一度上写真を見ると、そちらにもちゃんと火星が写っていることが分かりますね。金星の右横にはおひつじ座の頭部が見えます。星座の形をたどれる方はすぐ分かるでしょう。
低空を含め、空全体の2割ほどは雲がかかっていました。でも夜が更ければ取れてくるでしょう。今夜はすばらしい星月夜になりそうです。