雲間からやっと今日の太陽 ― 2015/03/06
昨日から続く曇り空はかなり頑固です。正午前に雲間を突いて差した太陽をどうにかカメラに収めました。特徴のある大きなプロミネンスの中で、特に左端の明るいのはツンツンヘアーみたいですばらしいです。(追記:この後13:57頃このあたりにMクラスのフレアが発生したとのこと。)
昨夜(今日明け方)に満月だったのですが、この満月は向こう10年くらいの間で「最も小さい満月」でした。(スーパームーンの逆ですが、なんと呼ぶんでしょ?)記録に残したかったけれど完全な曇天……。またこちらのアーカイブの表にあるように、明日明け方には「木星の四大衛星のうち三つが見えない」という貴重な現象も起きますが…今夜も曇りが続くようです。うむむ・・・。
昨夜(今日明け方)に満月だったのですが、この満月は向こう10年くらいの間で「最も小さい満月」でした。(スーパームーンの逆ですが、なんと呼ぶんでしょ?)記録に残したかったけれど完全な曇天……。またこちらのアーカイブの表にあるように、明日明け方には「木星の四大衛星のうち三つが見えない」という貴重な現象も起きますが…今夜も曇りが続くようです。うむむ・・・。
夕方に明るい幻日が出現 ― 2015/03/06
夕暮れ時の17時少し過ぎた頃。ふと西空を見ると超低空にたいへん明るい幻日が見えていました。久々の出現にちょっとびっくり。明るくてサイズも長いので、もう少し上空だったらかなり話題になったことでしょう。しばらくうっとりと眺めていました。
ふと眼を移すと、幻日の右上に見える飛行機雲の名残のような雲から影が伸びていることに気付きました。他の雲にも見えていますね。上層の絹雲に影が映っているのでしょう。いっぽう幻日は時間と共に縦に広がりを見せました。超低空の幻日によくありがちな変化パターンです。
さらに眼を移して太陽の真上を見ると、さっきは見えていなかった上部タンジェントアークらしき光を発見。雲が色づいて明るく光っています。もう少し早い時間に見ていたらもっとたくさんの現象に出会えていたかも。でも、一通り見終わる頃には花粉で鼻がグズグズでした。この不鮮明な太陽光では昨日のような光環は見えませんが、花粉はビッシリ大気を埋め尽くしているようです。
ふと眼を移すと、幻日の右上に見える飛行機雲の名残のような雲から影が伸びていることに気付きました。他の雲にも見えていますね。上層の絹雲に影が映っているのでしょう。いっぽう幻日は時間と共に縦に広がりを見せました。超低空の幻日によくありがちな変化パターンです。
さらに眼を移して太陽の真上を見ると、さっきは見えていなかった上部タンジェントアークらしき光を発見。雲が色づいて明るく光っています。もう少し早い時間に見ていたらもっとたくさんの現象に出会えていたかも。でも、一通り見終わる頃には花粉で鼻がグズグズでした。この不鮮明な太陽光では昨日のような光環は見えませんが、花粉はビッシリ大気を埋め尽くしているようです。