チャンドラヤーン3号、月周回軌道へ向かう2023/08/01

20230801チャンドラヤーン3号位置予報
明確なニュースを入手していないため詳しくは分かりませんが、チャンドラヤーン3号は本日地球周回軌道から離脱し、月へ向かっているはずです。右下図で言うとLunar Transfer Trajectoryのところです。インド宇宙研究機関(ISRO)公式サイトの本日発表ぶんによれば8月5日に月周回軌道へ投入されるとのこと。最終的には前回同様、月探査船の月面ソフトランディングを目指します。

チャンドラヤーン3号・軌道遷移
JPL-HORIZONSに5日までの位置予報が発表され始めたので、順調に遷移軌道に乗ったものと判断して星図に落とし込んでみました(左上図/自作プログラム+ステラナビゲーター/日付マーカーは0:00JST)。本日午後時点の最新データによる8月1日後半から5日14時JSTまで描いてあり、月位置は6日0:00JSTです。(実際の月は今夜やぎ座に輝き、5日かけて星図位置まで公転移動します。)なおみずがめ座の真ん中に光るのは土星。星図の視点は地心ではなく私の住む茨城県南部の設定ですが、細かい事を気にしなければ全国どこでもだいたい同じ方向でしょう。飛行の無事を願いたい方は、どうぞ飛んでいる星座の方向を向いてエールを送ってあげてください。

チャンドラヤーン3号・地心距離
右図はチャンドラヤーン3号の地心距離。7月30・31日の地球周回後、8月1日4時JSTごろ近地点を通過したところから月へ向かった様子が読み取れるでしょう。

夜半から明け方に見える星座のなかを飛んで日々月へ接近しますが、ちょうど満月期のため、暗い機体の撮影観察にはやや不向きかも知れません。また向かう途中の地上観測では、視線が地球自転で変化する赤経方向の振動が加わるため多枚数撮影スタック時に神経を使います。でももし晴れたならチャレンジしたいと考えています。

今日の太陽2023/08/01

20230801太陽
当地・茨城県南部は本日10時ごろから14時ごろまで雷雨でした。午前中から雷ってなかなかありませんのでビックリ。竜巻注意情報も二回発令され、実際に突風のような風も吹きました。気象庁アメダス速報値の本日0時から15時までの集計による夏日地点数は901、真夏日地点数は688、猛暑日地点数は148、酷暑日地点数は0。やや涼しいですね。日没か近くなってきた頃ようやく青空が見えたので、そそくさと太陽観察。

20230801太陽リム
左は17時ごろの撮影。細かい黒点群も採番され、現在は13ヶ所の活動領域が見えます。また本日0:00UT(9:00JST)以降、ピークがMクラスとなったフレアが4回も発生し、活発な一日だったようです。夕方までの最大は15:57をピークとするM3.66クラスでした。プラージュやダークフィラメントはやや減ったかな?