荒れた天気の後に彗星ふたつ観察2020/02/23

20200223アトラス彗星(C/2019 Y4)
昨日は終日荒れた天気でした。夜になっても雨と強風が残ったけれど、夜半前には雲が取れました。風は弱まったものの、ときおり吹く4m/s前後の風は辛いものがありました。

透明度が悪かったけれど貴重な晴れ間。少しでも風の影響を受けにくい建物の近くに望遠鏡を設置し、彗星をふたつ観察することにしました。

ひとつは二日前にも撮影した急増光中のアトラス彗星(C/2019 Y4)。今回は前回より長焦点の機材で大きく撮影し、広がりを見るのが目標です(左画像)。ところが彗星核はしっかり写るものの、緑のコマは淡すぎ!少なくとも5分角前後広がっているのは分かるけれど、空のコンディションが悪いのか、彗星自体が暗いのか…(両方でしょうね。)とにかくこの彗星は手ごわいという感触を持ちました。

お次は満月期以降ご無沙汰だった岩本彗星(C/2020 A2)。光度ピークを過ぎましたがまだまだ10等級を保って明るいはずです。だいぶ天の北極に寄ったので赤道儀にはきつい位置でしたが、どうにか撮影できました(下A画像)。こちらはアトラス彗星と正反対にコマがはっきりしているものの核が光っていません。見かけの移動速度はアトラス彗星の三倍強もあって、どちらの画像も1時間ほどの露出なのに岩本彗星はみるみる動くのがモニター越しでも分かりました。

時々雲が横切ってガイドエラーに悩まされ、強風で星像も所々太っています。気象庁の観測に引っかからなかったけれど、昨日から今朝にかけて本州以西を黄砂が通過しているようで、湿度が低いにもかかわらずシャープネスに欠ける星空でした。それでも新月期の夜空を堪能することができたのは幸いです。(下B画像は合間にリファレンス撮影したM51。)

  • 20200223岩本彗星(C/2020 A2)

    A.岩本彗星(C/2020 A2)
  • 20200223_M51

    B.子持ち星雲(M51)


参考:
アトラス彗星(C/2019 Y4)に関係する記事(ブログ内)

コメント

トラックバック