昨夜の月2022/11/03

20221102_10525月
昨夜から今朝にかけても雲の多い空。宵のうち少しだけ雲の切れ間があったので月を撮影できました。

左は19:30頃の撮影で、太陽黄経差は約105.25°、撮影高度は約34.15°、月齢7.99。28時間ほど前に上弦を迎えているので欠け際がすっかり膨らみ始め、直線壁まで日が当たり始めていますね。前の晩は曇ってしまい月面X&LOVE地形の出現が全く見えませんでした。この画像ではかなり明るくなってますが、まだ各地形の存在を確認することができます。

秤動のおかげで東リム側のフンボルト海やスミス海などが非常に良く見えます。2022年5月11日記事で取り上げたヒラヤマ・クレーターまであと少し。来週の皆既月食には部分月食の終わり近くに地球影が抜けてゆく少し北側にヒラヤマを含むサテライト・クレーター群が見えている計算ですから、皆既が終わってもすぐ望遠鏡を片づけたりせず、わずかに欠け始まるリム沿いの地形を探してみてください。

コメント

トラックバック