晴れるかな?もうすぐアルデバランの掩蔽2015/07/09

20150325月とヒアデス星団
今年2015年3月25日の夕空で上弦前の月とおうし座の一等星アルデバランが大接近しました。左はそのときの写真です(当日の記事)。月のすぐ下の明るい星がアルデバラン。月に惑星が大接近すると見栄えがして話題になりますが、こうした明るい恒星と競演するのもなかなか見事です。

その後おうし座は次第に西空低くなり、たまたまそこにいた金星や水星と接近したのが春の終わり。ゴールデンウィークにおうし座のプレアデス星団(すばる)と水星が並んで見えたのも、もう2ヶ月以上前のことです。ではその後おうし座はどうなったでしょう?

20150624夜明けの星
6月24日、久々に晴れた明け方に全天を撮った画像が右です(当日の記事)。画像右側が東ですが、ここにすばるが写っていますね。そう、もうおうし座は明け方の空に回っているのです。

晩春の宵に西空へ沈むおうし座と、初夏の暁に東空から昇るおうし座を見比べると、いつも違和感を覚えます。Strellariumで星図を作ってみました(左下図)。上が西に沈むシーン、下が東から昇るシーン。それぞれ単独で見ると「こんなもんか」とスルーしますが、よく見比べるとアルデバランとプレアデスの位置関係が大きく変わっていて、「いったい地面の下で何が起こってるのか!?」といつも不安になるのです(笑)。
西に沈むおうし座

東から昇るおうし座
この妙な感じは中学の頃から何十年も続いています。もちろん日周運動は理解してるつもり…。でも平衡感覚を失うようなこの違和感、理屈を知ったからと言って消えることはありません。似たことは、例えばオリオンの三つ星の傾きとか、ふたご座のこどもたちの姿勢とか、はくちょう座が飛んでゆく向きとか、至るところで感じます。

さて本題。明け方東から昇るおうし座のアルデバランをお月さまが隠す「掩蔽現象」が7月13日2時過ぎに起こります。接近どころか、重なってしまうのです。実はアルデバラン、月に隠される一等星のひとつとして有名でした。毎月隠されるわけではなく、掩蔽は長い周期性を持っています。

以前の記事に、M23という星団が月に掩蔽されることを取り上げました(関連記事1関連記事2)。この話と同じ理屈です。M23の時と同様にアルデバランと月の見かけの距離(離角)を計算したグラフを右下に提示しておきますのでご覧ください。
アルデバラン掩蔽周期


アルデバラン掩蔽周期
上は1990年から2029年までの40年間に起こる全ての接近時の離角(ただし赤緯差のみ)、下は今年春から2017年冬までの拡大図です。

前回アルデバラン掩蔽が起こったのは1997年から1998年頃でした。右の上グラフでは最初のピークあたりですね。ちょうど18.6年経ち、またチャンスがやって来たのです。接近するたび隠される訳ではなく、また掩蔽されるとしても日本から必ず見えるとは限りません。今年の茨城からは3回(日本全体では5回どこかで見える)チャンスがありますが、初回が来週7月13日明け方なのです。ただし今回は隠されたアルデバランが出てくるところのみということと、超超低空のため出る瞬間が見えるのは日本の東側に限られるという条件付き。梅雨空を考えるとほぼ絶望的です。

でもその瞬間が見えなくても、晴れさえすれば細い月と明るい星が大接近してる様子を楽しめるでしょう。双眼鏡があればいっそう堪能できますよ。もし梅雨の晴れ間があったら、明け方の東に注目してください。なお今回のアルデバラン掩蔽を記念(?)して、1980年から2030年までに起こる明るい星(1.5等星以上の恒星と惑星)の掩蔽一覧をアーカイブに登録しました。ぜひご利用ください。右メニューのリファレンスにもリンクがあります。

コメント

トラックバック