台風1号はまだ先かな?2016/04/29


【台風1号発生の遅さランキング】
発生日時(JST)年間台風数
1998年台風1号7月9日15:0016
1983年台風1号6月25日15:0023
1984年台風1号6月9日15:0027
2001年台風1号5月11日9:0026
2006年台風1号5月9日21:0023
2011年台風1号5月7日21:0021
2000年台風1号5月7日9:0023
2009年台風1号5月3日3:0022
1995年台風1号4月29日9:0023
1999年台風1号4月23日21:0022

このところ不安定な天気が続いています。そう言えば今年はまだ台風が発生していません。いま地震の被害が大きい九州は、勢力が衰える前の台風が頻繁に通る地域。そうでなくてもこれから梅雨なので土砂災害が心配です。

2015年5月13日の記事下の「月別発生個数」グラフを見ると分かるように、台風は2月がもっとも少なくなる傾向です。各年の台風1号はいつごろ発生するのか1981年から2015年までの35年間を調べると、遅い順トップ10は右表のようでした。(いちばん早かったのは2013年1月3日!)

表には、併せてその年に発生した台風の数も示しました。つまり発生日から大晦日までの間にこの数の台風が生まれたということです。台風1個あたりの密度を計算すると、35年間平均で11.66(日/個)。この平均と比較すると、右表のトップ10はいずれも平均より短くなりました。サンプル数が少ないので断言はできませんが、つまりは「台風1号が遅い年は発生サイクルが短い傾向にある」ということですね。

台風1号発生期間
左図は元旦から台風1号発生までにかかった日数(横軸)と、その年の台風数(縦軸)を描いたグラフ。いちばん右下の○印が、約190日もかかった1998年ですね。無理して回帰曲線を描くと右下がり傾向となりました。これは気象現象というより、単純に「たくさん発生するには残り時間が少ない」からでしょう。1998年の1号なんて既に夏中盤ですから。悪天候で作物の開花が遅れれば、自ずと収穫がせわしなくなるのに似てます。

今月も明日1日を残すのみ。元旦から数えて今日が120日目、明後日5月1日は八十八夜(立春から88日目)です。すでに右上表のトップ10入りは確実なのです。

今日の太陽2016/04/29

20160429太陽
昨日は一日雨。夜中には止みましたが明け方まで曇っていました。今朝からは良く晴れています。風が強く、茨城県南の我が家近くのアメダスポイントでは9:50に最大風速10.1m/s(本日ここまでの県内最大)を記録しました。

20160429太陽リム
左は10:15頃の太陽。活発ではないものの、いくつかの活動領域が目立ちますね。右リム近くの明るいところは12537です。また中央左上の明るいところは12536。この周辺で細かな黒点がたくさん見えます。更に左リム近くに新たな領域12539も見えてきました。プロミネンスは目立ったものがありません。