金星と月が並んでいました ― 2015/03/22
一日晴れが続きましたが、夕方が近づくに連れて風が強まりました。悩みましたが貴重な晴れ間なので、夕空に望遠鏡を向けることにしました。今夕は金星と月が並んで見えるはずです。日没時間には金星、月とも両方見えていました。金星はもう結構な高度で、とても見やすくなっています。
左の全景を少し拡大して撮ったのが右画像。雲が北西から迫ってきましたが、月や金星はしばらく覆われずに済みました。 今日の月、本当は火星のほうが近いのですが、火星は暗い上に低くてほとんど見えません。(結局この後雲に覆われてしまいました。)だから今日は月と金星の接近のみ楽しむつもりでした。接近とは言っても9度弱ほどの距離があるので、そんなに近くはないですね。でも折り目正しく縦に並んでいるのが面白いです。約1ヶ月前の2月21日に似たような光景を見ましたが、月と金星は上下が逆でしたね。明日は三日月になって金星よりも高い位置に輝きます。どちらかというと明日のほうが金星と月は近いので、晴れたらぜひご覧ください。
空が少し明るかったですが、月を拡大撮影しました。この季節、この高度、この強風にしては結構すばらしい見え味でした。二日月に相当しますが、今の時期は横に寝ていて船のように見えます。これが秋になると舟の帆のように立った形になります。(いつものフォーマット=月の北を上向きにした画像はこちらに置いておきます。)
せっかくなので金星も拡大して撮っておきました(右画像)。前述の2月21日にも拡大撮影していますので見比べてみてください。ひとまわり大きくなって、しかも形が少し変わりました。だんだん半月状に近づいているのです。
参考:
アーカイブ:天体の接近現象一覧(2015年)
2014年-2015年の金星拡大撮影(ブログ内)
左の全景を少し拡大して撮ったのが右画像。雲が北西から迫ってきましたが、月や金星はしばらく覆われずに済みました。 今日の月、本当は火星のほうが近いのですが、火星は暗い上に低くてほとんど見えません。(結局この後雲に覆われてしまいました。)だから今日は月と金星の接近のみ楽しむつもりでした。接近とは言っても9度弱ほどの距離があるので、そんなに近くはないですね。でも折り目正しく縦に並んでいるのが面白いです。約1ヶ月前の2月21日に似たような光景を見ましたが、月と金星は上下が逆でしたね。明日は三日月になって金星よりも高い位置に輝きます。どちらかというと明日のほうが金星と月は近いので、晴れたらぜひご覧ください。
空が少し明るかったですが、月を拡大撮影しました。この季節、この高度、この強風にしては結構すばらしい見え味でした。二日月に相当しますが、今の時期は横に寝ていて船のように見えます。これが秋になると舟の帆のように立った形になります。(いつものフォーマット=月の北を上向きにした画像はこちらに置いておきます。)
せっかくなので金星も拡大して撮っておきました(右画像)。前述の2月21日にも拡大撮影していますので見比べてみてください。ひとまわり大きくなって、しかも形が少し変わりました。だんだん半月状に近づいているのです。
参考:
アーカイブ:天体の接近現象一覧(2015年)
2014年-2015年の金星拡大撮影(ブログ内)




