今日の太陽は一番大きい ― 2015/01/04
明け方からの雲り空は午前中いっぱい続きましたが、正午が近づくにつれて晴れてきました。左は12時半頃の太陽です。気流が安定していました。こうしてみていると気付きませんが、今日の太陽は一年で一番大きく見えます。地球が近日点、つまり太陽に最も近いところを通過しているのです。
楕円軌道を描く地球は、一年周期で太陽に近くなったり遠くなったりします。最も遠い遠地点に到達するのは約半年後で、今年なら七夕の日。太陽が近いのに寒い冬だなんておかしい気もしますが、地球に降りそそぐエネルギーが変わるほど極端ではありません。しかも、近日点を通過する日は長い周期で春になったり夏になったり変化します。国立天文台のこのページに詳しい解説があります。
曇りから晴れになる途中、淡い暈が確認できました。またわずかな時間ですが、暈の上部にはっきりしたタンジェントアークが現れました(右画像)。色合いがとてもきれいでした。
楕円軌道を描く地球は、一年周期で太陽に近くなったり遠くなったりします。最も遠い遠地点に到達するのは約半年後で、今年なら七夕の日。太陽が近いのに寒い冬だなんておかしい気もしますが、地球に降りそそぐエネルギーが変わるほど極端ではありません。しかも、近日点を通過する日は長い周期で春になったり夏になったり変化します。国立天文台のこのページに詳しい解説があります。
曇りから晴れになる途中、淡い暈が確認できました。またわずかな時間ですが、暈の上部にはっきりしたタンジェントアークが現れました(右画像)。色合いがとてもきれいでした。