まもなく衝を迎える木星2023/11/01

20231101木星
木星の衝が目前に迫り、見頃を迎えました。今期は黄経の衝が11月3日14:02:26、赤経の衝は11月3日23:48:07で同一日です。

昨夜は宵から雲が残り、予報もあまり芳しくは無かったけれど、夜半前に外を見ると快星でしたので慌てて望遠鏡を組み立てました。1時間ほど外気に慣らしてすぐ木星を観るとびっくりするほどシーイングが良い。ちょうど大赤斑も見えたのでカメラを付けて撮影開始。ところが予定の半分も経たないうちに南からやって来た雲に全天が覆われてしまいました。撮影分だけでとりあえず仕上げたのが左画像です。

まぁこの時期にここまで詳細が写し取れれば申し分無しですね。両極域の淡い模様も見えています。衝の夜にこれくらい見えると良いのですが…。

20231101豊かの海
更に1時間ほど待つと雲が去って、透明度の悪い星空が戻りました。少し木星から離れた月を見てみると先ほどの好シーイングはどこへやら、大気の大きな揺らぎが月面を波のように渡る様子がはっきり分かるくらい悪シーイングになってしまいました。でもせっかくの晴れ間です。ダメ元で主要な地域を撮影しておきました。

その中から見どころを一枚だけ右に掲載。豊かの海の様子です。欠け際に縁だけ光り残るラングレヌスからフェンデリヌスにかけての周囲がえぐいほどカッコいい。近くにある日本人名を冠したナオノブ・クレーターも、こんなに深かったっけ?と感じるくらい陰影が強調されていました。ラングレヌスからタルンティウスにかけてリッジやチェーンクレーター、数々のドームなど見飽きることの無い空間です。

左上にはコーシー断崖やコーシー谷も見えています。上辺ぎりぎりには危難の海のオニール橋が夕方を迎えつつあります。ちなみに画像撮影時のオニール橋における太陽高度は9.86°。今夜11月1日20時には1.0°になるので、月が高くなるころ橋にはもう光が当たっていないでしょう(→日照シミュレーションは2021年1月2日記事を参照)。次にこの橋が見えそうなのは12月1日明け方に見える月です。

今日の太陽2023/11/01

20231101太陽
11月になりました。朝から良く晴れています。ちょっと外出したのですが汗ばむほどでした。気象庁アメダス速報値の本日0時から15時までの集計による夏日地点数は90、真夏日地点数は0。さすがに真夏日はなかったものの、11月になって夏日(最高気温25度以上)を越えたところが90もあるのはどうかと…。ちなみに最高地点は石垣島ポイントの29.9度でした。さすが南国。

20231101太陽リム
左は10:20ごろの太陽。左端やや下に黒点を伴った活動領域が現れ、13477と採番されました。大きく育つといいなあ。他は…昨日とあまり変わりませんね。ダークフィラメントも多いです。プロミネンスが少ないけれど、今後に期待。

なお夕方になって15:24をピークとするM1.18クラスフレアが13477(訂正)で発生した模様。太陽望遠鏡で確認したのですがよく分かりませんでした。だいぶ低空だったので撮影無しです。