またしても月は雲の中2023/10/01

20230930エンディミオン、メッサラ
昨夜は月の出ごろ晴れ間があったので望遠鏡を組み立て、高くなるまで外気に慣らしがてら待っていました。電線群の密集方向を抜けてようやく観察できる時間になるとともに雲が全天を覆い、その後は断片的にしか見えず…。夜半まで3時間ほど空模様とにらめっこを続けたものの、クリアになるチャンスは一度もありませんでした。このところずっとこんな感じです。

消化不良ながらも雲越しに何シーンか撮ったうちのひとコマをご紹介。左は欠け始まった北東側のエリアです。名月時に秤動が良くて見えていたフンボルト海が没しつつあり、辛うじて海の西側にある大きなクレーターが縁だけ見えました。手前にはエンディミオン、アトラス、ヘラクレス、夢の湖、ポシドニウス(一部切れ)、メッサラ、ゲミヌス、クレオメデス(一部切れ)などが確認できます。フンボルト海を正面から見ると巨大な二重クレーターになっていて、その外輪山を斜め横から見る構図になるでしょうか。

20230930ゼノン
雲が多くて気付けなかったのですが、画像右辺中央付近に写っているゼノン(ゼノ/ツエノ)で小さなRay現象が起こっています。どうやらゼノンDとゼノンの間が谷のように凹んでいて(右画像ピンク矢印のところ/NASA・LRO画像)、その隙間からゼノン側に光が漏れているようでした。ちょうどヘシオドスとピタトゥスのような関係になっているのでしょう。ただ、よほど秤動と位相の条件が良くなければ見えそうにありませんね。

この画像では切れてしまったけれど、ガウスが日没を迎え、クレーター縁とセンターピークのみポツポツ光っていたり、南半球側でもギルバートやケストナー、アンスガリウス、フィリップスなど100km級のクレーターが次々に没する様子がダイナミックでした。長い長いスネリウス谷も見え始めています。