少し小さくなってきた火星 ― 2022/12/24
昨夜から今朝にかけても快星でした。新月期に晴れてくれるのはありがたいですが、関東平野ではもれなく季節風が付いてくるため、必ずしも空の観察に適しているとは限りません。ただ、昨夜は立ってるのが辛いほどだった日中の強風がやや落ち着いていたので、南中を過ぎたころの火星を眺めてみました(左画像)。
12月のシーイングとしては可もなく不可もなくといったところ。細かい乱れが多く、模様の細部は分かりません。北極の雲の白さが全く感じられませんでした。少し後にリゲルとシリウスの伴星を見てみましたが、リゲルは何となく分離する程度、シリウスBは全く見えませんでした。でもまぁ、こうして星を楽しめること自体とてもありがたいですね。
右は撮影時の火星図。中央やや右下にかけてキンメリア人の海、左リム側に大シルチスが見えます。中央右上のエリシウム山付近は左上画像で明るく光ってますね。2ヶ月半ほど後の2023年2月11日夜(※H3ロケット初打ち上げ予定日の前夜!)には6等台中半のZTF彗星(C/2022E3)が今の6割ほどの視直径になった火星に1°弱まで大接近します。そのときの火星光度は0.0等程度。どんな面白い光景になるでしょうか?今からワクワクですね!
このあと明け方にそのZTF彗星を見るつもりでいたのですが、強烈な疲れと悪寒に襲われたため、大事を取って休息にしました。
12月のシーイングとしては可もなく不可もなくといったところ。細かい乱れが多く、模様の細部は分かりません。北極の雲の白さが全く感じられませんでした。少し後にリゲルとシリウスの伴星を見てみましたが、リゲルは何となく分離する程度、シリウスBは全く見えませんでした。でもまぁ、こうして星を楽しめること自体とてもありがたいですね。
右は撮影時の火星図。中央やや右下にかけてキンメリア人の海、左リム側に大シルチスが見えます。中央右上のエリシウム山付近は左上画像で明るく光ってますね。2ヶ月半ほど後の2023年2月11日夜(※H3ロケット初打ち上げ予定日の前夜!)には6等台中半のZTF彗星(C/2022E3)が今の6割ほどの視直径になった火星に1°弱まで大接近します。そのときの火星光度は0.0等程度。どんな面白い光景になるでしょうか?今からワクワクですね!
このあと明け方にそのZTF彗星を見るつもりでいたのですが、強烈な疲れと悪寒に襲われたため、大事を取って休息にしました。