当サイトについて ― 1970/01/01

「ほんのり光房」は、空に関わりのある自然科学・気象・天文に関する個人ブログです。ブログとは言っても一般的な日記ブログではなく、空に起こる現象の画像アーカイブや解説記事、観察データとして閲覧・活用していただけるよう構成しています。
もともと2002年から2008年頃まで公開していたふたつのサイト「ほんのり光房」と「空窓科学」を運営していました。いずれも光学気象や天文に関するテーマを様々な角度から扱いました。これを統合し、ブログ形式で再出発させたのが当サイトです。
最近の空模様はもちろん、旧ほんのり光房・空窓科学時代やその前から記憶に残る思い出深い現象を、できるだけ過去にさかのぼって記載したいと思います。どこまでできるか分かりませんが、みなさんの思い出と結びついたら幸いです。
自分の観察や考察だけでなく、筆者が所属している茨城県の天文同好会「つくば星の会」「星天の会」を始め、科学や天文、気象、自然の各分野に秀でた多くの仲間との情報交換を通して得られたことを、できるだけたくさんの方にお役立ていただきたいと考えています。
掲載画像は非営利に限り、自由にお使いください(引用元をご明記ください)。事前にご連絡いただけると嬉しいです。リンクもご自由にどうぞ。なお記事の差し替えや統廃合を行うことがあるため、記事や画像への直リンクではなく、トップベージへお願いします。
当ブログはコメント・トラックバックは受け付けていませんので、ご感想やお問い合わせはメールでお願いします。(アドレスはcosmy☆nifty○com、☆はアットマーク、○はドットに変えてください。)
リファレンス <トップページ> ― 1970/01/01

【アーカイブ】
太陽関連 | 日本全体で日出没がどのように進行するのか、時期ごとに時間推移を地図にしました。代表として2020年春分から二十四節気ひとつ飛ばしで1年間の様子を描いています。 | 1980年から2035年までに日本(※基点)で見られる日食のデータです。 |
---|---|---|
1900年以降の太陽黒点推移をまとめました。 | ||
月関連 | 月面Xや月面A等の文字地形、アポロ着陸地点など、月面の特定地形を観察する情報をまとめたページ群です。 | |
1980年から2029年までに日本(※基点)で見られる皆既月食のデータです。 | ||
1980年から2029年までに日本(※基点)で見られる部分月食のデータです。 | ||
1900年冬至から2100年冬至までの全ての満月およびブルームーンの日時です。 | ||
1950年冬至から2050年冬至までの全ての新月およびブラックムーンの日時です。 | ||
特定日に満月となる年を、1900年から2150年の251年間全ての満月で計算しました。 | ||
1900年から2099年までに起こる満月のうち大きい順に20位までの情報です。(いわゆるスーパームーンの一覧。) | ||
1900年から2099年までに起こる満月のうち小さい順に20位までの情報です。 | ||
1980年から2030年までに見られる、明るい恒星と惑星の月による掩蔽をまとめました。 | ||
惑星関連 | 1981年から2030年までに月惑星のうち2天体が見かけで3度以内に接近する日時です。 | |
2015年から2030年までに月惑星のうち3天体以上が所定の条件に接近する日です。 | ||
1980年から2035年までの各惑星の状況(衝・合・地球接近など)です。 | ||
2015年8月から2026年1月の、昼間に月と金星が近い日の一覧です。昼間の金星探しに便利です。 | ||
1950年から2050年に起こる火星の地球接近の基本データです。 | ||
Lsに基づく12ヶ月と四季の一覧です。 | ||
木星の衛星が起こす現象の日時です。近年のみ。 | ||
水星のナトリウム原子の尾が見ごろを迎える日時の一覧です。 | ||
こよみ関連 | 1971年から2030年までの、伝統的七夕(旧暦七夕)や中秋の名月などの期日一覧です。 | |
気象関連 | 気象庁アメダスデータによる茨城県6ポイントにおける気温、降水量などの平年値グラフです。 | |
茨城県つくば市の気象傾向を把握するため、気温、降水量などを年ごとに描いたグラフです。 | ||
梅雨に関するいくつかの集計・分析データです。 | ||
真夏日地点数と熱中症搬送人数を組み合わせ、年ごとに描いたグラフです。 | ||
2016年熊本地震における地震回数の集計データ保存(速報値) | ||
2016年鳥取地震における地震回数の集計データ保存(速報値) | ||
気象庁による記録的短時間大雨情報を年ごとにアーカイブしています。(リアルタイムではありません。) | ||
気象庁ベストトラックから算出した台風蓄積エネルギー値(ACE)を一ヶ月ごとに合計した一覧です。(1977年以降) | ||
衛星画像を通して観る地球の季節現象、天文現象、他天体ツーショットなどを扱ったブログ内記事リンクです。 | ||
衛星画像が捉えた森林火災、大規模自然災害などをテーマにしたブログ内記事リンクです。 | ||
各国の静止衛星画像から日食による月の影が見えるかどうか、可視範囲をシミュレートしました。 | ||
画像集 | 月の形を太陽黄経差3°刻みで撮影している画像です。(進行中。) | |
国際宇宙ステーションが太陽、月、明るい惑星や恒星を横切ったりニアミスする観察の記事です。 |
【ユーティリティ】
計算ツール | 1971年から2030年までの太陽と月の出没時刻や薄明時刻、月齢分かるカレンダーです。昼間中心の「太陽と月の時刻表」と、夜間の天体観察向きの「夜空の時刻表」があります。 | |
---|---|---|
1971年から2030年までの太陽高度到達時刻や虹・環天頂アーク・環水平アークの見える時刻と高度などが分かる計算ツールです。 | ||
二十四節気と雑節の日時を自動計算します。 | ||
赤道儀の極軸合わせに便利な北極星の視位置表示ツールです。PC内部時計に同期します。 | ||
ダイヤ富士山 | ダイヤモンド富士山マップ関連記事の総合目次です。 | |
ダイヤモンド富士山が見える場所を天文計算で求め、GoogleMapに描いた地図です。夏至から冬至までの期間用。 | ||
ダイヤモンド富士山が見える場所を天文計算で求め、GoogleMapに描いた地図です。冬至から夏至までの期間用。 | ||
ダイヤ筑波山 | ダイヤモンド筑波山マップ関連記事の総合目次です。 | |
ダイヤモンド筑波山が見える場所を天文計算で求め、GoogleMapに描いた地図です。夏至から冬至までの期間用。 | ||
ダイヤモンド筑波山が見える場所を天文計算で求め、GoogleMapに描いた地図です。冬至から夏至までの期間用。 |
【彗星に関する記事まとめ】…ある程度の期間に渡って継続観察できた彗星のインデックス
- ラブジョイ彗星(C/2014Q2)に関係する記事
- カタリナ彗星(C/2013US10)に関係する記事
- リニア彗星(252P)に関係する記事
- ネオワイズ彗星(C/2016U1)に関係する記事
- 本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星(45P)に関係する記事
- ジョンソン彗星(C/2015V2)に関係する記事
- タットル・ジャコビニ・クレサーク彗星(41P)に関係する記事
- ラブジョイ彗星(C/2017 E4)に関係する記事
- パンスターズ彗星(C/2016 R2)に関係する記事
- ハインズ彗星(C/2017 T1)に関係する記事
- ウィルタネン周期彗星(46P)に関係する記事
- 岩本彗星(C/2018Y1)に関係する記事
- アトラス彗星(C/2019 Y4)に関係する記事
【天文現象などに関する記事まとめ】
- 2015年1月の金星と水星接近に関係する記事
- 2015年春の木星や衛星、衛星食、相互食に関係する記事
- 2015年2月の金星と火星接近に関係する記事
- 2015年4月-5月の内惑星とすばるの接近に関係する記事
- 超新星SN2015Iに関係する記事
- 2015年5月-7月の金星と木星接近に関係する記事
- 2015年の冥王星と探査機ニューホライズンズに関する記事
- 2014年-2015年の金星拡大撮影を含む記事
- 2015年10月-11月明け方の惑星接近に関係する記事
- 2016年火星の地球接近・アンタレス接近に関する記事
- 日出没・暦関連の記事
【台風・自然災害などに関する記事まとめ】
- 2015年・台風関連の記事
- 2016年・台風関連の記事
- 2017年・台風関連の記事
- 2018年・台風関連の記事
- 2019年・台風関連の記事
- 2020年・台風関連の記事
- 2021年・台風関連の記事
- 2022年・台風関連の記事
- 2023年・台風関連の記事
- 2024年・台風関連の記事
- 2015年9月・鬼怒川氾濫に関係する記事
- 2016年熊本地震に関係する記事
(ブログ内の「記事まとめ」メニューは順次追加します。適宜まとめ直して検索しやすく改良する予定。)
このブログは観察情報や画像データを閲覧・活用していただくことを意識して作成しています。そのため、記事掲載も縦横無尽に過去へ未来へ行ったり来たりします。お時間があるときぜひご興味あるページを見つけ出してください。
検索をお手伝いするために、右メニューのブログ定形の検索とは別に、この「リファレンス」を作ってあります。特定テーマごとのピックアップや一覧など、いろいろな切り口から記事や画像をご覧いただけるような「まとめ」のページです。まずは「リファレンス・トップページ」に来ていただければ、ここからスタートできます。右メニューからもワンクリックでここへ来ることができます。(便宜上ブログが許可する一番過去の日に、リファレンスなどの管理ページを組みました。日付に意味はありません。)
検索エンジンで直接サイトへ来られた方へ ― 1970/01/01
★さがしものは見つかりましたか?
検索サイトを使うと、最新も過去もごっちゃになってでてきます。ご覧になったページはデータが古いかも知れません。「予報」「最新」などと書いてあっても日付が過ぎていれば「過去の情報」です。当サイトに限らず、ブログシステムの性質上やむを得ません。過去の予報ページも大切な情報なので、削除せず記録保存しています。どうかご理解ください。
最新の情報をお探しの場合は、上の「ほんのり光房」タイトル画像をクリックして、いったんトップページにもどりましょう。その上で、右メニューの「記事を探そう」「トピックス」「カテゴリー」などの検索ツールを使ってみてください。たとえばISS天体面通過やグレージング(接食掩蔽現象)などの直近の予報、幻日や環天頂アークが見えたなどの最新の観察記録が見つかるかも知れません。私が注目している現象、観察できた現象なら、何らかの手がかりがあると思います。
それでも見つからなかったら、遠慮なくメールでお問い合わせください。当ブログは「予報サイト」ではありませんが、ひとりでも多くの方に空を見上げていただきたいと思って作っています。お手伝いできる範囲でお答えいたします。また将来が見通せるよう、計算できる主な天文現象は「現象ごとの一覧」としてアーカイブ化しています。右上の「リファレンス」メニューからどうぞ。
検索サイトを使うと、最新も過去もごっちゃになってでてきます。ご覧になったページはデータが古いかも知れません。「予報」「最新」などと書いてあっても日付が過ぎていれば「過去の情報」です。当サイトに限らず、ブログシステムの性質上やむを得ません。過去の予報ページも大切な情報なので、削除せず記録保存しています。どうかご理解ください。
最新の情報をお探しの場合は、上の「ほんのり光房」タイトル画像をクリックして、いったんトップページにもどりましょう。その上で、右メニューの「記事を探そう」「トピックス」「カテゴリー」などの検索ツールを使ってみてください。たとえばISS天体面通過やグレージング(接食掩蔽現象)などの直近の予報、幻日や環天頂アークが見えたなどの最新の観察記録が見つかるかも知れません。私が注目している現象、観察できた現象なら、何らかの手がかりがあると思います。
それでも見つからなかったら、遠慮なくメールでお問い合わせください。当ブログは「予報サイト」ではありませんが、ひとりでも多くの方に空を見上げていただきたいと思って作っています。お手伝いできる範囲でお答えいたします。また将来が見通せるよう、計算できる主な天文現象は「現象ごとの一覧」としてアーカイブ化しています。右上の「リファレンス」メニューからどうぞ。
最近に追加・更新した記事 ― 1970/01/02
ここは、ブログ全体の「更新履歴」です。当ブログは必ずしも日付順に記事を追加するタイプではなく、過去の記事やアーカイブが知らない間に増えていることもあります。カレンダーにこだわらずお読みいただければ幸いです。追加や更新された記事を知るには、この履歴からたどっていただくのがベストです。(上ほど新しい追加更新です。)なお、これより古い記事は月別リンクページをご利用ください。
※これより古い記事は右サイドメニューの月別バックナンバーまたは月別リンクページをご利用ください。
- 今日の太陽とハロ現象(2025/04/22)
- SWAN彗星の生存確認(2025/04/22)
- 今日の太陽(2025/04/21)
- SWANカメラが見たSWAN彗星(2025/04/20)
- 今日の太陽(2025/04/19)
- 今日の太陽とハロ現象(2025/04/18)
- 復活している冬の超大三角形(2025/04/18)
- 今日の太陽(2025/04/17)
- 弱々しいSWAN彗星(2025/04/17)
- 今日の太陽(2025/04/16)
- ひとまわり暗くなったSWAN彗星(2025/04/16)
- 黄金色の夕立と鮮やかな虹(2025/04/16)
- 今日の太陽(2025/04/15)
- 今日の太陽(2025/04/14)
- 今日の太陽(2025/04/12)
- 今日の太陽(2025/04/09)
- 厚いモヤ越しのSWAN彗星(2025/04/09)
- 今日の太陽(2025/04/08)
- 尾を伸ばすSWAN彗星(2025/04/08)
- 今日の太陽(2025/04/07)
- 今日の太陽(2025/04/06)
- 今日の太陽(2025/04/05)
- 明るくなりつつあるSWAN彗星(2025/04/05)
- 今日の太陽(2025/04/04)
- 水平月による鬼富士の可能性(2025/03/30)
- 今日の太陽(2025/03/30)
- 部分日食が起こりました(2025/03/30)
- 今日の太陽(2025/03/27)
- 今日の太陽(2025/03/26)
- 今日の太陽(2025/03/25)
- 気象衛星ひまわり画像に金星が写り始める(2025/03/24)
- 明けの明星と宵の明星を同じ日に観る(2025/03/24)
- 今日の太陽(2025/03/23)
- 今日の太陽(2025/03/22)
- 今日の太陽(2025/03/21)
- 今日の太陽(2025/03/20)
- 天気変化が目まぐるしい(2025/03/19)
- 今日の太陽(2025/03/18)
- 今日の太陽と花粉光環(2025/03/17)
- 春霞に負けない水星の尾(2025/03/15)
- 今日の太陽(2025/03/14)
- 今日の太陽(2025/03/13)
- 今日の太陽(2025/03/10)
- 今日の太陽(2025/03/09)
- 久しぶりの水星(2025/03/08)
- 今日の太陽(2025/03/07)
- 桃の節句なのに大粒の雪(2025/03/03)
- Blue Ghostが着陸した昨夕の月(2025/03/03)
- 今日の太陽(2025/03/02)
- 今日の太陽(2025/03/01)
- 大規模火災はいつでもどこでも起きる(2025/03/01)
- 今日の太陽(2025/02/28)
- 今日の太陽(2025/02/27)
- 今日の太陽(2025/02/26)
- 山形の板垣さんが新天体発見(2025/02/26)
- 今日の太陽(2025/02/25)
- 今日の太陽(2025/02/24)
- 今日の太陽(2025/02/23)
- 明け方に見えてきた紫金山・アトラス彗星(2025/02/23)
- 今日の太陽(2025/02/22)
- 今日の太陽(2025/02/21)
- 今日の太陽(2025/02/20)
- 今日の太陽(2025/02/19)
- 今日の太陽(2025/02/18)
- 今日の太陽(2025/02/17)
- 今日の太陽(2025/02/16)
- 最大光輝を迎えた金星と5グループのこと(2025/02/16)
- 今日の太陽(2025/02/15)
- 今日の太陽(2025/02/14)
- 今日の太陽(2025/02/13)
- 奇跡的に見えたスノームーン(2025/02/13)
- 今日の太陽(2025/02/12)
- 久しぶりに仰ぐ月(2025/02/12)
- 今日の太陽(2025/02/11)
- 今日の太陽(2025/02/10)
- 今日の太陽(2025/02/09)
- 今日の太陽(2025/02/08)
- 今日の太陽(2025/02/07)
- 今日の太陽(2025/02/06)
- 月面X&LOVEが良く見えました(2025/02/06)
- 今日の太陽(2025/02/05)
- 今日の太陽(2025/02/04)
- みつご・トライアングル(2025/02/03)
- 今日の太陽とハロ現象(2025/02/01)
- 宵空の細月と環が細くなった土星(2025/02/01)
- 今日の太陽(2025/01/31)
- 日没直後の極細月が見易い季節(2025/01/31)
- 今日の太陽(2025/01/30)
- 今日の太陽(2025/01/29)
- 旧正月と立春(2025/01/29)
- 今日の太陽(2025/01/28)
- 今日の太陽(2025/01/27)
- 今日の太陽(2025/01/26)
- 昨夜の木星と火星(2025/01/26)
- シリウス伴星の動きを観てみよう(2025/01/25)
- 今日の太陽(2025/01/24)
- 昨夜の火星と木星(2025/01/24)
- 今日の太陽(2025/01/23)
- 『等間隔四大惑星直列』は起こるのか?(2025/01/23)
- 今日の太陽(2025/01/22)
- 今日の太陽(2025/01/21)
- 今日の太陽とSTEREO-Aから見たアトラス彗星(2025/01/20)
- 今日の太陽(2025/01/19)
- 宵空を飾る金星と土星(2025/01/19)
- 今日の太陽(2025/01/18)
- もう一踏ん張りのアトラス彗星、火星と並ぶ双子の星(2025/01/18)
- 今日の太陽(2025/01/17)
- 衝を迎えた火星と崩れた超大三角形(2025/01/17)
- 今日の太陽(2025/01/16)
- 束の間の空の彩りと彗星(2025/01/16)
- 今日の太陽(2025/01/15)
- 日没前のアトラス彗星をSOHOと見比べる(2025/01/15)
- 今日の太陽(2025/01/14)
- 今年最初の満月(2025/01/14)
- アトラス彗星が近日点を通過(2025/01/13)
- 今日の太陽(2025/01/13)
- 火星が地球に最接近(2025/01/12)
- SOHOにアトラス彗星が現れました&今日の太陽(2025/01/11)
- 更に明るいアトラス彗星(2025/01/11)
- 今日の太陽(2025/01/10)
- 尾をぐんとのばすアトラス彗星(2025/01/10)
- 今日の太陽(2025/01/09)
- 夜明けの超低空に見えるアトラス彗星(2025/01/09)
- 今度は好条件のヘシオドスRay(2025/01/09)
- 今日の太陽(2025/01/08)
- 好条件のマギヌスの魔女(2025/01/08)
- 2025年のうるう秒調整はなくなりました(2025/01/07)
- 今日の太陽(2025/01/07)
- 2025年で日の出が最も遅いシーズンです(2025/01/07)
- 土星の環が急速に寝ています(2025/01/06)
- 今日の太陽とハロ現象(2025/01/05)
- 2025年でいちばん太陽が大きく見える日です(2025/01/04)
- 今日の太陽(2025/01/02)
- 新年始めの惑星たち(2025/01/02)
- 今日の太陽(2025/01/01)
- 2024年ラスト紫金山・アトラス彗星(2025/01/01)
- 今日の太陽(2024/12/31)
- 本日はブラックムーン(2024/12/31)
- 2025年の初日の出・初日の入りマップ(2024/12/31)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/12/30)
- 年内最後(?)の紫金山・アトラス彗星(2024/12/30)
- 今日の太陽(2024/12/29)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/12/28)
- 今日の太陽(2024/12/27)
- 今日の太陽(2024/12/26)
- 今日の太陽(2024/12/25)
- スピカ掩蔽も快星でした(2024/12/25)
- 今日の太陽(2024/12/24)
- 明け方の月や新天体(2024/12/24)
- 明るくなりつつあるアトラス彗星(C/2024 G3)(2024/12/24)
- 2024年の台風26号が発生(2024/12/24)
- 今日の太陽(2024/12/23)
- 今日の太陽(2024/12/22)
- 今日の太陽(2024/12/21)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/12/20)
- 最近日本の方が発見した天体など(2024/12/20)
- 高高度の月食は起こるのか?(2024/12/20)
- 今日の太陽(2024/12/19)
- 今日の太陽(2024/12/18)
- 今日の太陽(2024/12/17)
- 今日の太陽(2024/12/16)
- 素晴らしき満月びより(2024/12/16)
- 今日の太陽(2024/12/15)
- なにこれ?ふたたび。(2024/12/15)
- 今日の太陽(2024/12/14)
- 晴れてくれたすばる掩蔽(2024/12/14)
- 今年のクリスマスはスピカ接食+掩蔽で決まり!(2024/12/13)
- 今日の太陽(2024/12/12)
- どうして土星掩蔽は出現側で撮りづらかったか?(2024/12/12)
- 今日の太陽(2024/12/11)
- 近年トップクラスの『最高高度満月』を見よう(2024/12/11)
- 今日の太陽(2024/12/10)
- 海王星掩蔽もバッチリでした(2024/12/10)
- 今日の太陽(2024/12/09)
- 見事に晴れた土星掩蔽(2024/12/09)
- 今日の太陽(2024/12/08)
- 今日の太陽(2024/12/07)
- 今日の太陽(2024/12/06)
- 透明度の悪い空でしたが…(2024/12/06)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/12/05)
- 土星の接食掩蔽ラインはどこ?(2024/12/05)
- 今日の太陽(2024/12/04)
- 今日の太陽(2024/12/03)
- 三重の中村祐二さんが突発天体発見(2024/12/03)
- 2024年で日没が最も早いシーズン&今日の太陽(2024/12/02)
- 速いは正義か?(2024/12/02)
- 今日の太陽(2024/12/01)
- 新月前なのに太陽より遅く昇る月(2024/12/01)
- 今日の太陽(2024/11/30)
- 群馬の小島さんと三重の中村さんが突発天体発見(2024/11/30)
- 今日の太陽(2024/11/29)
- 11月28日の紫金山・アトラス彗星など(2024/11/29)
- 今日の太陽(2024/11/28)
- 小惑星Torifuneに再会(2024/11/28)
- 今日の太陽(2024/11/27)
- どうして土星の環が暗くなったのか?(2024/11/27)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/11/26)
- 今日の太陽(2024/11/25)
- 11月24日の紫金山・アトラス彗星(2024/11/25)
- 今日の太陽(2024/11/24)
- 山形の板垣さんがNGC2146に超新星発見(2024/11/24)
- タイタンの影を見たい!(2024/11/24)
- 今日の太陽(2024/11/23)
- 今日の太陽(2024/11/22)
- ユーティリティ「空のこよみ」内の「二十四節気の一覧」「雑節の一覧」を改訂。「今年の二十四節気」「今年の雑節」は廃止し、一覧へ統合(2024/11/21)
- 11月19日の紫金山・アトラス彗星(2024/11/20)
- 今日の太陽(2024/11/19)
- 11月18日の紫金山・アトラス彗星(2024/11/19)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/11/17)
- 冬の超大三角形は貴重らしい(2024/11/17)
- 今日の太陽(2024/11/16)
- 満月直前の月(2024/11/16)
- ダイヤ富士とダイヤ筑波関連ページの地図修正(2024/11/14)
- 今日の太陽(2024/11/14)
- 天気が崩れる前にお月見(2024/11/14)
- 今日の太陽(2024/11/13)
- 火星の新年と四季(2024/11/13)
- 今日の太陽(2024/11/12)
- 月と土星はどちらが明るい?(2024/11/12)
- 2024年の台風25号が発生、四重台風です(2024/11/12)
- 今日の太陽(2024/11/11)
- 2024年の台風23・24号が発生(2024/11/09)
- 今日の太陽(2024/11/09)
- 11月8日の紫金山・アトラス彗星(2024/11/09)
- 今日の太陽(2024/11/08)
- 久しぶりに透明度の良い空で紫金山・アトラス彗星(2024/11/08)
- 今日の太陽(2024/11/07)
- 今日の太陽(2024/11/05)
- 彗星を撮ったはずなのに…なにこれ?(2024/11/05)
- 今日の太陽(2024/11/04)
- 2024年の台風22号が発生(2024/11/04)
- “おうし座”をゆく紫金山・アトラス彗星(2024/11/04)
- 今日の太陽(2024/11/03)
- 火星と「みつご座」の季節はじまる(2024/11/02)
- 今日の太陽(2024/11/01)
- 大彗星あらわる!? &今日の太陽(2024/10/31)
- 束の間の星タイム(2024/10/31)
- 2024年の真夏日と熱中症まとめ(2024/10/30)
- SOHO・LASCO-C2カメラ内のアトラス彗星(2024/10/28)
- 彗星は銀河の狭間へ(2024/10/28)
- 今日の太陽(2024/10/27)
- クロイツ群のアトラス彗星がSOHO写野に現れる(2024/10/27)
- まだまだ元気な紫金山・アトラス彗星(2024/10/26)
- 2024年の台風21号が発生(2024/10/25)
- 紫金山・アトラス彗星の周囲が暗く見える件(2024/10/25)
- 紫金山・アトラス彗星、8万年周期説(2024/10/24)
- 久しぶりの惑星たち(2024/10/23)
- 今日の太陽(2024/10/22)
- 2024年の台風20号が発生(2024/10/22)
- すごーく尾がのびてる紫金山・アトラス彗星(2024/10/21)
- 今日の太陽(2024/10/20)
- 今日の太陽(2024/10/20)
- 今日の太陽(2024/10/19)
- 久しぶりに主虹を仰ぐ(2024/10/18)
- 天気下り坂の空にかかる今年最大の満月と彗星(2024/10/18)
- 十三夜と彗星(2024/10/16)
- 地球が紫金山・アトラス彗星の軌道面通過&今日の太陽(2024/10/15)
- 曇っていても下向きの尾は健在(2024/10/15)
- 今日の太陽(2024/10/14)
- やっぱりあった、下向きの尾(2024/10/14)
- 今日の太陽(2024/10/13)
- 紫金山・ATLAS彗星の尾の向き、勘違いしてない?(2024/10/13)
- 日本から見えたオーロラ&今日の太陽(2024/10/12)
- 昼間の紫金山・ATLAS彗星は暗かった(2024/10/12)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/10/11)
- 山形の板垣さんがM31にPNV発見(2024/10/11)
- 今日もXクラスフレア(2024/10/09)
- 2024年の台風19号が発生(2024/10/09)
- 今度はSOHOに写り始めた紫金山・ATLAS彗星(2024/10/08)
- 今日の太陽(2024/10/07)
- STEREO-A写野に戻ってきた紫金山・ATLAS彗星(2024/10/06)
- サングレイザー・ATLAS彗星に思う(2024/10/05)
- 今日の太陽:X9クラスフレア発生(2024/10/04)
- 気象衛星がとらえた金環日食の月影(2024/10/03)
- 今日の太陽:X7クラスフレア発生(2024/10/02)
- 今日の太陽(2024/09/30)
- 黄道光と天の川のグランドクロスを見よう(2024/09/29)
- 2024年の台風18号が発生(2024/09/28)
- 2024年の台風17号が発生(2024/09/27)
- 今日の太陽(2024/09/26)
- 雲間から辛うじて見えた紫金山・ATLAS彗星(2024/09/26)
- 2024年の台風16号が発生(2024/09/25)
- 変化する薄明間隔の感覚(2024/09/25)
- 今日の太陽(2024/09/24)
- 日本の空に帰ってきた紫金山・ATLAS彗星(2024/09/24)
- 今日の太陽(2024/09/23)
- 今日は128年前より早い秋分(2024/09/22)
- 山形の板垣公一さんが超新星候補天体発見(2024/09/21)
- 今日の太陽(2024/09/20)
- 2024年の台風15号が発生(2024/09/19)
- 大きな満月とセンタームーン(2024/09/19)
- 今日の太陽(2024/09/18)
- ビーナスベルトと共に昇った名月(2024/09/18)
- 今日の太陽(2024/09/17)
- フライング名月(2024/09/17)
- 2024年の台風14号が発生(2024/09/16)
- 今日の太陽(2024/09/15)
- 宇宙を飛ぶ青い鳥は幸せを呼ぶか?(2024/09/14)
- 今日の太陽(2024/09/14)
- 紫金山・ATLAS彗星が明け方に見えてきた(南半球)(2024/09/14)
- 今日の太陽(2024/09/13)
- 昨宵は雲間にQuincunx(2024/09/13)
- 今日の太陽(2024/09/12)
- 宵の晴れ間にお月見(2024/09/12)
- 今日の太陽(2024/09/11)
- 2024年の台風13号が発生(2024/09/11)
- 山形の板垣さんが新星発見(2024/09/11)
- 今日の太陽(2024/09/10)
- 明け方急に晴れたので木星を…(2024/09/10)
- 今日の太陽(2024/09/09)
- 今日の太陽(2024/09/08)
- 衝14時間前の土星(2024/09/08)
- 天を横切る宇宙ヨットACS3が明るい(2024/09/08)
- 今日の太陽(2024/09/07)
- もうすぐ土星が衝です(2024/09/07)
- 今年の名月は四連コンボを楽しめる!(2024/09/07)
- 今日の太陽(2024/09/06)
- 写らない水星の尾(2024/09/06)
- 2024年の台風12号が発生(2024/09/06)
- 美しい夕空ランデブー(2024/09/05)
- 今日の太陽(2024/09/05)
- 雲間の土星観察は酷いシーイングだった…(2024/09/05)
- 今日の太陽(2024/09/04)
- 今日の太陽(2024/09/02)
- 奇跡的に見えた水平月(2024/09/02)
- 2024年の台風11号が発生(2024/09/02)
- 土星と地球のツーショット探しに苦労する(2024/09/01)
- 夕焼けと乳房雲(2024/08/31)
- 紫金山・ATLAS彗星はまだ順調に増光中(2024/08/31)
- 立ちこめる雲の隙間に内暈(2024/08/29)
- 雲間に環天頂アーク(2024/08/28)
- 雲の合間に月と木星観察(2024/08/28)
- 今日の太陽(2024/08/27)
- お椀を伏せたような月(2024/08/27)
- 久しぶりの月面拡大観察(2024/08/27)
- 今日の太陽(2024/08/26)
- 土星の衝まで残り2週間(2024/08/26)
- 今日の太陽(2024/08/25)
- 大気差を受けた北極星はどう動く?(2024/08/25)
- 今日の太陽(2024/08/24)
- 今日の太陽(2024/08/23)
- 2024年の台風10号が発生(2024/08/22)
- 今年の処暑はぎりぎり二十四節気(2024/08/21)
- 今日の太陽(2024/08/21)
- 金星、地球とのツーショット始まる(2024/08/21)
- 今日の太陽(2024/08/20)
- 今日の太陽(2024/08/19)
- 2024年の台風9号が発生(2024/08/19)
- 今日の太陽(2024/08/18)
- 今日の太陽(2024/08/17)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/08/15)
- 火星と木星が大接近しました(2024/08/15)
- 今日の太陽(2024/08/14)
- 15日明け方は木星と火星が大接近(2024/08/14)
- 2024年の台風8号が発生(2024/08/13)
- 今日の太陽(2024/08/13)
- 天リフ・ペルセ群配信のメモ(2024/08/13)
- 2024年の台風7号が発生(2024/08/13)
- 今日の太陽(2024/08/12)
- 2024年の台風6号が発生(2024/08/11)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/08/11)
- 今日は伝統的たなばたの日(2024/08/10)
- 今日の太陽(2024/08/09)
- 夕空のセンタームーンが美しい(2024/08/09)
- 天体追尾の遅速マップを描く(2024/08/09)
- 2024年の台風5号が発生(2024/08/08)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/08/06)
- 今日の太陽(2024/08/05)
- 今日の太陽と、月が朝も夕も見える日(2024/08/04)
- 今日の太陽(2024/08/03)
- 新月前日、かなり水平になった極細月(2024/08/03)
- 今日の太陽(2024/08/02)
- ちょっぴり自己主張始めた宵の明星(2024/08/01)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/08/01)
- 8月初っぱなの土星(2024/08/01)
- 今日の太陽(2024/07/31)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/07/30)
- 久しぶりの土星と月(2024/07/30)
- 今日の太陽(2024/07/29)
- 水平月は今年がラストチャンス(2024/07/29)
- 今日の太陽(2024/07/27)
- 天体追尾速度の変化(2024/07/27)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/07/25)
- 今日の太陽(2024/07/23)
- 今日の太陽(2024/07/22)
- 山形の板垣さんが新星発見(2024/07/22)
- 今日の太陽(2024/07/21)
- 2024年の台風4号が発生(2024/07/21)
- 2024年の台風3号が発生(2024/07/20)
- 今日の太陽(2024/07/20)
- 本日は夏土用の入り(2024/07/19)
- 今日の太陽(2024/07/18)
- 今日の太陽(2024/07/17)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/07/13)
- 石垣島天文台でのスターリンク・ダンス(2024/07/12)
- 今日の太陽(2024/07/09)
- やっと出会えた新月後の月(2024/07/09)
- 今日の太陽(2024/07/08)
- 三重の中村さんがペガスス座に突発天体発見(2024/07/08)
- 今日の太陽と「真夏日と熱中症」統計(途中経過)(2024/07/07)
- 今期初の宵の明星をとらえる(2024/07/05)
- 2024年でいちばん太陽が小さく見える日です(2024/07/05)
- 2025年1月のうるう秒挿入はありません(2024/07/05)
- 安定した夜明けの空の土星(2024/07/05)
- 今日の太陽(2024/07/04)
- 雲間に見えた火星(2024/07/04)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/07/03)
- 明るいクロイツ群のSOHO彗星(2024/07/01)
- 小惑星が地球に大接近(2024/06/30)
- 今日の太陽(2024/06/29)
- 今日の太陽(2024/06/27)
- 今日の太陽(2024/06/26)
- 土星の影のおはなし(2024/06/25)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/06/24)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/06/22)
- アインシュタインが良く見えました(2024/06/22)
- くすぶる空に弱い内暈(2024/06/20)
- 穏やかな晴れ間の月と土星(2024/06/20)
- 今日の太陽(2024/06/19)
- 今日の太陽(2024/06/16)
- 今日の太陽(2024/06/15)
- ようやく落ち着いて月面観察(2024/06/15)
- 今日の太陽(2024/06/14)
- 今年最小の環まで残り十日(2024/06/14)
- たまに晴れても悪シーイング(2024/06/13)
- 今日の太陽(2024/06/12)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/06/11)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/06/08)
- 雲の少ない夜明けの土星(2024/06/08)
- 今日の太陽(2024/06/07)
- 今日の太陽(2024/06/06)
- 今日の太陽(2024/06/05)
- 今日の太陽(2024/06/04)
- 今日の太陽(2024/06/03)
- 2023年分の月別リンクを追加(2024/06/01)
- 今日の太陽(2024/06/01)
- 2024年の台風2号が発生(2024/05/31)
- 6・7月は土星の環がぺったんこ(2024/05/30)
- 今日の太陽(2024/05/29)
- 活発な活動領域が帰ってくる(2024/05/28)
- ISS高度が連続して下がっていました(2024/05/27)
- 2024年の台風1号が発生(2024/05/26)
- 今日の太陽(2024/05/25)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/05/24)
- ひとしれず金星と木星が大接近(2024/05/24)
- 今日の太陽(2024/05/23)
- 今日の太陽(2024/05/22)
- お天気下り坂の月(2024/05/19)
- 今日の太陽(2024/05/18)
- ゲイ・リュサックのQuincunx、ふたたび。(2024/05/18)
- 今日の太陽(2024/05/17)
- 風が強過ぎて…(2024/05/17)
- 今日の太陽(2024/05/16)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/05/15)
- アレキサンダーのビーズを観察(2024/05/15)
- 今日の太陽(2024/05/14)
- 夜半まで駆け足で星空観察(2024/05/12)
- 今日の太陽と強いフレア(2024/05/11)
- 今日の太陽(2024/05/10)
- 夕空に月が戻る(2024/05/10)
- 今日の太陽(2024/05/09)
- 今日の太陽(2024/05/08)
- 今日の太陽(2024/05/05)
- 昼過ぎに火星掩蔽が起こりました(2024/05/05)
- 今日の太陽(2024/05/04)
- 夜明けに月と土星が接近(2024/05/04)
- 今日の太陽(2024/05/03)
- 今日の太陽(2024/05/02)
- センタームーンの時期がやってきました(2024/05/01)
- 今日の太陽(2024/04/30)
- インドネシアのルアング山が噴火(2024/04/30)
- 久しぶりの環水平アーク(2024/04/29)
- 今日の太陽(2024/04/28)
- 過ぎゆく黄砂(2024/04/26)
- 明るくなってきた紫金山・ATLAS彗星(2024/04/26)
- 今日の太陽(2024/04/25)
- ポン・ブルックス彗星は見納め(2024/04/20)
- 今日の太陽(2024/04/19)
- 今日の太陽(2024/04/17)
- ネッシーを見た!(2024/04/17)
- 今日の太陽(2024/04/16)
- 今日の太陽(2024/04/15)
- 今日の太陽(2024/04/14)
- 雲越しの彗星と月(2024/04/14)
- 今日の太陽(2024/04/13)
- 今日の太陽とハロ現象(2024/04/11)
- 月、木星、ポン・ブルックス彗星が並ぶ(2024/04/10)
- 今日の太陽(2024/04/10)
- メキシコ・北米皆既日食による月の影(2024/04/09)
- 今日の太陽(2024/04/07)
- 間もなくメキシコ・北米皆既日食(2024/04/06)
- 今日の太陽(2024/04/02)
- ロジェストヴェンスキーを観る(2024/04/02)
- 今日の太陽と鳥(2024/04/01)
2025年4月追加更新
2025年3月追加更新
2025年2月追加更新
2025年1月追加更新
2024年12月追加更新
2024年11月追加更新
2024年10月追加更新
2024年9月追加更新
2024年8月追加更新
2024年7月追加更新
2024年6月追加更新
2024年5月追加更新
2024年4月追加更新
※これより古い記事は右サイドメニューの月別バックナンバーまたは月別リンクページをご利用ください。