お椀を伏せたような月2024/08/27

20240827昼間の月(午前中)
昨日(8/26)、午前の外出から戻る途中で西に広がった青空にポツンと光る下弦の月がありました。とても綺麗で印象的でしたが、直感的に「稀に見る平らさだ」と思いました。ちょうどお椀を伏せたように見えたんです。

その時は余裕が無くて撮影までできなかったんですが、今日あらためて撮ってみました。昨日ほどスッキリ晴れていなかったものの、薄雲越しにとらえることができました(左画像)。高倍率デジカメですが、カメラの水準器機能を使って水平を出しています。

水平月や逆転月を調べたとき、逆向きもあるんじゃないかとは思っていました。つまり、受け月が下に凸なのに対して、上に凸、かつ弦が水平というパターンです。この場合は照らしている太陽が月より上空になくてはいけませんから、必ず昼間の月と言うことになるでしょう。広い意味ではこれも水平月。弦が逆転することもあり、逆転月の上下逆の状態は何と呼べばいいんでしょ?

20240209-154500日本経緯度原点
実は新月近くでは結構な頻度でこの状態が起こるようです。たとえば右図は今年2月9日15:45の太陽と月の位置関係(日本経緯度原点で計算/Stellariumによる)。方位角がほぼ同じまま、上下に並んでいますね。月はもちろん上に凸、下が水平の弦です。ただ、この月はさすがに観察が困難でしょう。昼間の細い月は高度が高くても探せないのに、太陽より下の低空ではどうしようもありません…。

一日の中で弦は回転しますが、一回転ではなくて-180°から180°の間の120°前後を行ったり来たりしつつ、少しずつずれてゆきます(→2021年9月1日記事・中ほどの図参照)。日ごとに見れば弦傾斜の最大最小があるのです。

弦傾斜角の最大最小(日ごと計算)
日々の最大最小を計算すると左図のようになります(日本経緯度原点/2024-2025年の例)。満月前なら180°に近いほど、また満月後なら-180°に近いほど弦を下に水平に近い状態で昇る(沈む)月になります。

昇る上弦または沈む下弦のころは冒頭画像のようにお椀を伏せようとする形になりますから、仮に「伏椀月」と言っておきましょうか。いつごろになるか2024-2025年について計算すると下表のようになりました。まさに昨日と今日の月がそうでした。直感は正しかった…。弦傾斜角の絶対値が大きいほど水平に近くなります。この範囲ではさすがに完全な水平になることはないようです。上弦または下弦前後に限定すると水平にならないのかも知れません。もちろん、より南の地域で見れば水平に近くなるでしょう。もう少し調べてみようと思います。

【伏椀月の日時/2024-2025年】
日時(JST)弦傾斜(°)月齢月太陽黄経差(°)
2024-03-17 15:13156.776.8893.22
2024-04-03 11:22-151.323.72281.40
2024-04-15 14:39163.996.4785.90
2024-04-16 15:05167.227.4997.88
2024-04-17 15:21169.118.5098.72
2024-05-01 10:22-154.122.29263.70
2024-05-02 11:34-161.123.34277.27
2024-05-14 13:26166.196.0478.43
2024-05-15 13:40167.757.0590.22
2024-05-16 13:49168.568.0690.95
2024-05-17 13:56168.849.07101.93
2024-05-30 10:36-163.021.93260.52
2024-05-31 11:46-166.922.98274.28
2024-06-13 12:04167.496.6082.42
2024-06-14 12:11167.887.6193.86
2024-06-15 12:32167.768.6293.92
2024-06-16 13:28166.209.66104.98
2024-06-28 10:48-167.321.55257.99
2024-06-29 11:26-167.622.58271.53
2024-06-30 11:34-167.123.58284.76
2024-07-13 11:18167.127.1485.45
2024-07-14 12:15164.988.1896.56
2024-07-28 09:53-167.222.08268.06
2024-07-29 10:05-165.823.09281.19
2024-08-11 11:03163.866.6277.17
2024-08-12 12:03159.347.6688.47
2024-08-13 13:05153.248.70100.07
2024-08-26 08:28-166.221.51264.01
2024-08-27 08:53-163.022.53277.01
2024-09-10 11:56151.107.0480.83
2024-09-24 07:29-162.220.86258.94
2024-09-25 08:21-155.521.89271.81
日時(JST)弦傾斜(°)月齢月太陽黄経差(°)
2025-03-07 15:39155.857.2599.83
2025-03-08 16:34163.078.28101.09
2025-04-04 14:30158.525.7781.53
2025-04-05 15:12163.956.8094.64
2025-04-06 15:37167.067.8295.85
2025-04-21 10:41-152.822.61269.20
2025-04-22 11:49-159.623.66281.94
2025-05-03 13:40163.895.3876.13
2025-05-04 13:59166.356.3988.98
2025-05-05 14:11167.637.4089.98
2025-05-06 14:20168.158.41101.69
2025-05-20 10:45-161.622.26263.80
2025-05-21 11:52-165.723.31276.87
2025-06-02 12:28167.006.0282.65
2025-06-03 12:35167.617.0294.69
2025-06-04 12:42167.688.0394.84
2025-06-18 10:50-166.921.95259.74
2025-06-19 11:48-167.822.99273.07
2025-07-01 10:50167.705.6475.68
2025-07-02 11:18167.866.6687.06
2025-07-03 12:15166.467.7098.21
2025-07-17 10:05-168.321.61256.21
2025-07-18 10:13-167.922.61269.43
2025-07-19 10:25-166.823.62282.86
2025-07-31 11:02166.156.2978.72
2025-08-01 12:00162.437.3389.82
2025-08-02 13:00157.128.37100.93
2025-08-16 08:47-167.622.19266.27
2025-08-17 09:11-164.723.21279.83
2025-08-30 11:48155.766.8681.24
2025-09-14 07:47-164.021.69262.99
2025-09-15 08:38-157.422.73276.58
2025-10-13 07:38-153.521.11259.04
日時(JST)弦傾斜(°)月齢月太陽黄経差(°)

  • 自作プログラムによる計算です。計算基準位置は日本経緯度原点です。
  • 月太陽黄経差が90プラスマイナス15°(上弦)、および270プラスマイナス15°(下弦)に限定しています。


コメント

トラックバック