今日の太陽 ― 2023/08/24
ここ何日か昼夜を問わず狭い雨雲の帯域が通過し、天気が安定せずに困っていました。今日辺りから徐々に解消されつつあるようですが、まだ思い出したように雨雲の列が近隣の待ちを通過しています。いったん通過が始まると半日は晴れと雨が短い周期で繰り返されるため、落ち着いて空の観察ができません。
左は10時ごろの太陽。雲間を狙っての撮影です。活動領域13413・13415が左リムから離れ、急に大きくなったように感じました。この勢いで後続にも期待したいですね。右リムのプロミネンスはほとんど見えなくなり、代わって左リムに新しく現れています。
気象庁アメダス速報値の本日0時から15時までの集計による夏日地点数は905、真夏日地点数は761、猛暑日地点数は139、酷暑日地点数は0。このところ毎日、観測史上最高、あるいは8月観測史上最高…といった気温や降水量の記録が出っ放しです。なんとも恐ろしい年ですね…。来年は更に…?
左は10時ごろの太陽。雲間を狙っての撮影です。活動領域13413・13415が左リムから離れ、急に大きくなったように感じました。この勢いで後続にも期待したいですね。右リムのプロミネンスはほとんど見えなくなり、代わって左リムに新しく現れています。
気象庁アメダス速報値の本日0時から15時までの集計による夏日地点数は905、真夏日地点数は761、猛暑日地点数は139、酷暑日地点数は0。このところ毎日、観測史上最高、あるいは8月観測史上最高…といった気温や降水量の記録が出っ放しです。なんとも恐ろしい年ですね…。来年は更に…?