昼間の国際宇宙ステーション月面通過2021/11/01

20211030国際宇宙ステーションの月面通過
10月末から11月初日にかけてぱっとしない天気が続きました。そんなおり届いたのが古くからの星仲間が捉えた「国際宇宙ステーションの月面通過」。しばらくご無沙汰だった人工衛星現象の画像に心が明るくなりました。

ご本人の了解を得て左に掲載します。場所は愛知県で、10月30日9:46過ぎの現象でした。つまり、夜の撮影画像みたいに見えますが本来は青空。西の中空に浮かぶ白い月なのです。(モノクロモードで撮影したとのことでした。なお画像の向きは撮影時そのままにしてあります。)

20211030国際宇宙ステーションの月面通過
中心ライン近くでの観測なのに中心を通らなかったそうです。観測位置情報と当日観測時刻に元期の近い軌道要素から通過位置を計算してみると右図のとおり、ほぼ予報通り飛んでいます。つまり中心ライン予報そのものがずれていたことになります。大雑把な計算では、北へ800mほど移動すればほぼ中心を通ったことでしょう。

月の明るさよりISSのほうがはるかに明るいというのも見どころですね。双眼鏡や望遠鏡による眼視観測なら(動体視力が追いつけば)見えたかも知れません。

月面そのものにも特筆すべきことがあります。実は10月29日から11月2日にかけて、ちょうど月の裏側にあるオリエンタレ盆地(東の海)がこちらを向く最大の秤動でした。特に測心秤動で考えると西空低くなるころ経度秤動がぐっと増すので、この画像でも上やや左寄りリム沿いに大きな凹みのように写っています。ISSもさることながら、私はオリエンタレ盆地の写りに感激してしまいました。