非常に強くなっていた台風3号 ― 2018/04/01
日本に迫っていないためか話題にもならない台風3号ですが、実は3月30日21時から31日18時の間、中心付近の最大風速が85ノットを越す「非常に強い」台風となっていました。
左画像は31日15時の気象衛星画像(画像元:RAMMB/画像処理・地図等は筆者)。ナチュラルカラー処理のため、水色の雲は活発に上昇した氷粒状態、白やグレイの雲は低層の水粒状態を表します。赤点円は台風中心の直径1000km円。この画像の段階ではまだ「非常に強い」レベルでしたが、同日21時に最大風速は75ノットに下がっており、「強い」台風の段階となっています。東進しているため本州には全く影響ないですが、小笠原諸島で少し雨が降ったようです。
【3月までに発生した非常に強い台風】
| 台風番号 | 発生月 | 最大風速 (ノット)  | 最低気圧 hPa  | 
|---|---|---|---|
| 1979年01号 | 1月 | 95 | 930 | 
| 1981年01号 | 3月 | 90 | 945 | 
| 1982年02号 | 3月 | 100 | 935 | 
| 1987年01号 | 1月 | 90 | 955 | 
| 1988年01号 | 1月 | 85 | 940 | 
| 2002年02号 | 2月 | 95 | 930 | 
| 2015年02号 | 2月 | 90 | 940 | 
| 2015年04号 | 3月 | 105 | 910 | 
- 気象庁ベストトラックを使って自作プログラムにより調べました。
 - 調査対象は1977年から2017年までの全ての台風です。
 - 2015年04号は「猛烈な」台風まで発達しました。
 
これから50年、100年と経つうちに地球が暖かくなるようなことがあったら、冬や春先に強い台風が上陸…なんていう事態になるかも知れません。そうなったらのんびりお花見どころじゃないですね。積もった雪が台風で大雪崩を起こすとか、融雪と雨とで川が大氾濫とか…考えたくないなあ。でも、お子さん、お孫さんが過ごす時代のことですからね。エイプリルフールじゃなく、すぐそこにある未来なのです。

