最大光度なのに明るくない明けの明星2017/05/01

20170501ヘルクレス座銀河団(Abell2151)
昨夜から今朝にかけて穏やかな晴れ間が続きました。5月最初の夜明けがこれでは、縁起が良いのか悪いのか…?うん、良いということにしておきましょう。

このところ機材調整など続けていますが、試写を兼ねてヘルクレス座銀河団(Abell 2151)を撮影しました。このエリアはいつか撮ってみたいと思いつつ、何年も先送りになっていた場所。夜でも明るい市街地で何の対策も無しでは写りが悪いと重々承知していますが、何はともあれ100分ほど撮影しました。それが左画像です。

20170501ヘルクレス座銀河団(Abell2151)
5億光年ほど先にある銀河のかたまり。微かに見える無数の光芒がヘルクレス座の一角にあるのです。実際の空で探すにはへび座頭部(へびつかい座の西に延びる星座)にあるγ星(γSer)から辿った方が手っ取り早いでしょう。写っている銀河にカタログ番号を記入したのが右の反転画像。(番号はWIKISKYによります。)まだ画像に書き足りないものや撮像エリアの外まで連なる銀河も数え切れないほどあるんです。驚くほど宇宙の深さを感じられる場所ですね。

20170501明け方の金星
銀河の撮影が終わる頃に薄明が始まったので、最大光度を過ぎた金星を見に見晴らしよい場所へ。今朝は朝露が少なかったものの空の透明度はかなり低くて、薄い霧がかかったように低空の朝焼けはドロッとしていました。金星もいつもよりずっと暗く、オレンジ色に染まっていました。金星の上にはうお座の「西の魚」が見えています。

最大光度とは言え、見た目の光度を一番左右するのは天気です。また、いつもベストコンディションで見える訳ではない…つまり、高い空に昇った状態で見えるわけではありません。明けの明星でも宵の明星でも、毎期ごとに状況は変わるのです。

下図はステラナビゲーターを使って当地・茨城県での「明けの明星の高度」を描いたもので、下左が前期の2015年秋−2016年春、下右が今期の2017年です。どちらも同じスケールで、「日の出1時間前」という時刻に固定しました。金星が高くなるペースや最高高度、方角など随分違うことが分かるでしょう。何故こうなるかを考えるのも面白いですよ。今期はなかなか高く上がってくれないようですね。

  • 明けの明星高度(2015-2016年)
  • 明けの明星高度(2017年)

コメント

トラックバック