すごーく尾がのびてる紫金山・アトラス彗星2024/10/21


20241020_紫金山・アトラス彗星
昨夕は日本各地でそこそこ晴れ間があったようで、我が家から久しぶりに紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)を見ることができました。画像処理をしていると、いつも画像を提供してくださる秋田のNKさんから素晴らしい画像が届きました。

原画を頂いたので、彗星の尾がどこまで伸びてるか分かるようにしながら画像処理してみました(左画像)。尾の先端、最初はへびつかい座のIC4665あたりまでかなと思ったのですが、

20241020_2023A4
なんとその上のNGC6633付近、つまりほぼ天の川まで届いているようです。右の白黒反転高コントラスト化した画像をご覧頂くと分かるでしょう。角距離は実に30°。明け方の感動、再び。

本体が暗くなってきたとは言え、これだけダストリッチな彗星は標高が高いところで見るとまだまだすごい彗星なんですね。いやはや恐れ入りました。そろそろ初冠雪の便りがあちこちから届いてますが、可能な方は無理のない範囲で出かけてみてください。

20241020_2023A4
いっぽう我が家は一面光害だらけのため広角などは使えません。ずっと頭部を400mmで拡大狙いです(右画像)。アンチテイルの向きが変わってきましたね。最初は1、2秒の露出でギリギリでしたが、昨宵は15秒まで伸ばせました。

ずっと気になっていたのですが、彗星の尾に沿うように毎回「暗い部分」がありました。赤道座標の南北基準で言うと13日ごろは彗星の南側(下A画像/白黒反転)、今回は北側(下B画像)が暗いです。下画像は反転してるので明るく見える部分が実際には暗いところです。これ、ひょっとして尾の影なのでしょうか?画像処理前の全てのコマで確認できるため、アーティファクトではなく実在のものと思われます。私だけでなく、多くの投稿画像でもこの傾向が見られます。みなさんの画像はいかがですか?

空を見ていると時々飛行機雲自身が周囲の雲に影を落としていることがあります(下C画像)。これと似たようなことが宇宙空間で起こっているのかも知れません。彗星周囲はダストであふれ返っているだろうから、尾の濃い部分が光源と反対側に影をのばしてもおかしな話ではないでしょう。

今週もなかなか晴れ間が無さそうですが、少しでも晴れ間を見つけて楽しみましょう。このほか土星と木星も観察できたのですが、画像処理に時間がかかるため後日あらためて掲載します。

  • 20241013_2023A3_ダストの影?

    A.13日宵・ダストの影?
  • 20241020_2023A3_ダストの影?

    B.20日宵・ダストの影?
  • 20180413飛行機雲

    C.飛行機雲の影


20241015_2023a3
【付記】
22日付けのXで天リフさんが本記事を引用してくださり、またARUさんが間違いを指摘してくださいました。上に補足の画像を付け足した通り、記事内で言う「影」は尾のすぐ外側の影のことです。分かり辛くて済みませんでした。

以前にも書きましたが、もちろん尾の中にある細い筋状の影(左画像)も気になっています。過去の彗星でもありましたね。試しにf.l.の長い望遠鏡で10月13日前後に撮影された画像を測ると、核近くでおおよそ15-18秒角の幅があり、何かの影だとするとその“物体”は直径約5000km程度になります。(※物体の縁が作る半影錐は考慮しない。)逆に、一般に言われている「TA彗星の核は20-40kmくらい」(→例えばこのソース)という値を信じると、30日宵時点の筋の見かけ幅は0.15秒角未満になってしまい、500mm程度のレンズではっきり写るような影にはならないと考えられます。

数千キロオーダーの地球並に大きな彗星核であるはずがないため、暗い筋を「彗星核の影」と言い切るには太過ぎて、疑問が残るのです。例えば核周囲に纏わりつく濃いダストを含めた影、と考えるなら、かなり大きな物体であることも納得できますが…。近くに行かないと分かりませんね。

SNSはやってないので、ここに書いておきます。ご指摘ありがとうございました。