2023年の台風17号が発生2023/12/17


20231217-0900JST台風17号
(諸事情で掲載が遅れました、すみません。)
気象庁によりますと、16日9時から「台風になるかも知れない」とされていた熱帯低気圧が、本日17日9時に台風17号「ジェラワット/JELAWAT」になったとのこと。直前の台風16号発生から59日18時間後、16号消滅から57日12時間後の発生となりました。

左は発生時である本日9:00の気象衛星ひまわり画像(画像元:RAMMB/画像処理・地図等は筆者)。赤点線円が台風中心の直径1000km円。ナチュラルカラー処理のため、薄水色の雲は活発に上昇した氷粒状態、白やグレイの雲は低層の水粒状態を表します。西進しており、今のところ日本に直接の影響はなさそうです。

統計が残っている中では、これまで遅い時期に発生した「17号」ワースト3は1983年(11月1日9:00)、1975年(10月25日9:00)、1977年(10月22日15:00)ですから、今年がいかに遅いか分かるでしょう。つまり、ここまでの発生ペースが遅かったということです。もっとも、年間発生数が17個に満たなかった年(1998年の16個、2010年の14個)もありますが…。ともあれ何かにつけ、今年は気候的に「早過ぎ」「遅過ぎ」が目立つ年になってしまいましたね。一度自然のリズムが狂ってしまうと影響が複合的に多岐に及び、なかなか回復しません。

今日の太陽2023/12/17

20231217太陽
昨夜から今朝は概ね晴れ間が多かったものの、不規則に雲が行き交い、風も残りました。明け方はベタ曇りでしたが朝からは回復しています。昨日と違い、日中の気温が10度+α程度をキープし、冷たさを感じます。また6-8m/sの風が吹きまくっています。

20231217太陽リム
左は10:10過ぎの太陽。活動領域13514付近はまだプラージュが明るいですが、強い活動は収まっています。左上リム付近に極小黒点を伴った13523と13524ができました。赤道すぐ南にも13525ができています。活動領域は全部で13ヶ所でしょうか。また増えましたね。プロミネンスは大きなものがありませんが、右端に見えてきたループがどれだけ大きいか見物です。