2023年の台風5号が発生2023/07/21


20230721-0900JST台風5号
気象庁によると、昨日から発生していた「台風になるかも知れない熱帯低気圧」が本日9時、台風5号「トクスリ/DOKSURI」になったそうです。直前の台風4号発生から5日と18時間後、4号消滅から2日と12時間後の発生になりました。発生ペースが早くなってきましたね。

左は台風5号発生時である本日9:00の気象衛星ひまわり画像(画像元:RAMMB/画像処理・地図等は筆者)。赤点線が台風中心の直径1000km円。ナチュラルカラー処理のため、薄水色の雲は活発に上昇した氷粒状態、白やグレイの雲は低層の水粒状態を表します。

現在西進していますが、次第に北西の台湾方向に向かうようで、今後は南西諸島や九州などへの影響が心配です。昨日・今日で進路予報にかなりのぶれがあるので、最新の情報を見て十分ご注意ください。

今日の太陽2023/07/21

20230721太陽
昨夜から今朝は曇り。朝からも雲多めで、蒸し暑さが戻りました。気象庁アメダス速報値の本日0時から15時までの集計による夏日地点数は791、真夏日地点数は404、猛暑日地点数は6、酷暑日地点数は0。

20230721太陽リム
午後遅くになって雲が切れてきたので太陽観察を決行。左は16:10過ぎの撮影です。冬だったら日没15分前でした。右側の活動領域13379や13377がだんだん大きく見えてきましたね。領域数は少し減ったけど、大物がいっぱい見えて楽しい。左上の大きなダークフィラメントたちが気になります。今後どう変わるでしょうか?