本日は夏土用の入り ― 2024/07/19
昨夜から今朝は曇り。今日朝から少し雲が少なくなり、それなりに日差しのある一日でした。相変わらず蒸し暑いです。気象庁アメダス速報値の本日0時から15時までの集計による夏日地点数は857、真夏日地点数は626、猛暑日地点数は103、酷暑日地点数は0、国内最高気温は宮崎県日向(ヒュウガ)ポイントの37.9度。真夏日地点数が600地点を越えたのは今年4回目。
左は14:20ごろの太陽。雲が少なくなった時間帯にようやく撮影できました。中央近くのすぐ南に、子午線を挟んで右に13759、左に13751が並んでいます。先行してるほうが後から発達したのですね。今日もバラエティー豊かなプロミネンスたち。中でも右端やや下のループは形が綺麗で印象に残りました。
さて、本日から五番目の季節「土用」が始まりました。土用は他の季節と違って四季それぞれの最後(四立の前日まで)を18、19日ほど頂戴する形で四つの時期に分かれます。今日から始まる「夏土用」は立秋の前日まで続きます。
詳しく書くと、2024年の夏土用入り(太陽黄経117°瞬時)は本日7月19日13:17:00、立秋(太陽黄経135°瞬時)は8月7日09:09:16。従って今年の夏土用は今日を含む19日間です。また夏土用入りの日干支は「甲申」、立秋の日干支は「癸卯」、従って「甲申」から「癸卯」前日までの間にある「丑」の付く日は7月24日(己丑)と8月5日(辛丑)の二回。つまり今年は二の丑がある年になります(右表参照)。日付や十干十二支は毎年変わりますから、丑の日の日付や回数も毎年変わりますからご注意。
左は14:20ごろの太陽。雲が少なくなった時間帯にようやく撮影できました。中央近くのすぐ南に、子午線を挟んで右に13759、左に13751が並んでいます。先行してるほうが後から発達したのですね。今日もバラエティー豊かなプロミネンスたち。中でも右端やや下のループは形が綺麗で印象に残りました。
【2024年の夏土用(立秋前日まで)】
日付 | 日干支 | 備考 |
---|---|---|
7月19日 | 甲申 | 夏土用入り |
7月20日 | 乙酉 | |
7月21日 | 丙戌 | |
7月22日 | 丁亥 | 大暑 |
7月23日 | 戊子 | |
7月24日 | 己丑 | 一の丑 |
7月25日 | 庚寅 | |
7月26日 | 辛卯 | |
7月27日 | 壬辰 | |
7月28日 | 癸巳 | |
7月29日 | 甲午 | |
7月30日 | 乙未 | |
7月31日 | 丙申 | |
8月1日 | 丁酉 | |
8月2日 | 戊戌 | |
8月3日 | 己亥 | |
8月4日 | 庚子 | |
8月5日 | 辛丑 | 二の丑 |
8月6日 | 壬寅 | |
8月7日 | 癸卯 | 立秋 |
詳しく書くと、2024年の夏土用入り(太陽黄経117°瞬時)は本日7月19日13:17:00、立秋(太陽黄経135°瞬時)は8月7日09:09:16。従って今年の夏土用は今日を含む19日間です。また夏土用入りの日干支は「甲申」、立秋の日干支は「癸卯」、従って「甲申」から「癸卯」前日までの間にある「丑」の付く日は7月24日(己丑)と8月5日(辛丑)の二回。つまり今年は二の丑がある年になります(右表参照)。日付や十干十二支は毎年変わりますから、丑の日の日付や回数も毎年変わりますからご注意。