2020年の台風3号発生、新たな熱帯低気圧も ― 2020/08/01
昨日7月末日9:00に「台風になるかもしれない熱帯低気圧」が発生したばかりですが、気象庁によれば本日8月初日9:00にも「台風になるかもしれない熱帯低気圧」が連続して発生したとのこと。
左は本日正午の気象衛星ひまわり画像(画像元:RAMMB/画像処理・地図等は筆者)。オレンジ点線円は各熱帯低気圧中心の直径1000km円を表しています。今日発生したほうは24時間前にははっきりした雲がなかったものの、昨日15:00からは熱帯低気圧表記になり、今日はご覧のとおりです。ものすごく短時間で発達しましたね。しかも既に南西諸島近海です。
梅雨明け以降、サトウキビの葉がロールしてしまうほど降雨が少ない島々もあったようです。悪者にされがちな台風も、時によっては恵みの雨をもたらします。今回はどうでしょうか?被害が出ない程度に済んでほしいものです。
【追記】
気象庁によれば、昨日発生した熱帯低気圧は本日15:00に台風3号「シンラコウ/SINLAKU」になったとのこと。直前の台風2号発生から49日と18時間後、台風2号消滅からは48日と6時間経過しています。
右は発生時の気象衛星ひまわり画像。赤点線円は台風3号、オレンジ点線円は本日発生の熱帯低気圧中心の、それぞれ直径1000km円を表しています。台風3号は発生時点でもう大型の台風になっており、雲の渦も大きく広がって見えますね。時節がら、避難生活も大変だろうと思います。被害が出ないことを祈ります。
今日の太陽 ― 2020/08/01
8月に合わせたかのように、本日東海と関東甲信の梅雨明けが発表されました。朝のうち雲が多かったものの、昼までには青空がかなり広がりました。比較的カラッとしています。
左は13:40前の太陽。ふたつの活動領域12767および12768はまだ見えています。12767の黒点はずいぶん右リムに寄りましたね。また12768の左側から新しいプラージュが見えてきました。プラージュというよりフレアなのでは?と思うくらい明るく感じました。可視光では12768より明るい白斑が見えているようです。SDO可視光画像ではこの中に小さな黒点群が確認できました。消えなければ数日内に中央に寄って見やすくなるでしょう。
左下リムの大きなループ・プロミネンスが実に見事。一昨日この近くにあった立派なプロミネンスが昨日更に素晴らしく伸び上がっていたことは雲間から確認したのですが、雲が多すぎて画像撮影は叶いませんでした。夏の晴れ間、これからどんな太陽が拝めるでしょうか?楽しみであります。
左は13:40前の太陽。ふたつの活動領域12767および12768はまだ見えています。12767の黒点はずいぶん右リムに寄りましたね。また12768の左側から新しいプラージュが見えてきました。プラージュというよりフレアなのでは?と思うくらい明るく感じました。可視光では12768より明るい白斑が見えているようです。SDO可視光画像ではこの中に小さな黒点群が確認できました。消えなければ数日内に中央に寄って見やすくなるでしょう。
左下リムの大きなループ・プロミネンスが実に見事。一昨日この近くにあった立派なプロミネンスが昨日更に素晴らしく伸び上がっていたことは雲間から確認したのですが、雲が多すぎて画像撮影は叶いませんでした。夏の晴れ間、これからどんな太陽が拝めるでしょうか?楽しみであります。