今日の太陽 ― 2023/01/08
朝からよく晴れていますが、透明度は若干落ちている様子。遠くの富士山がはっきり見えません。いつもより暖かい、という理由のほか、昨日からPM2.5濃度が高めなことや黄砂が飛来するかも知れない気象状況も少なからず関係あるかも知れません。もう一ヶ月経つと、今度はスギ花粉などが飛び始めることでしょう。
左は10:30前の太陽。基本的に昨日と大差ありませんが、北極域の大きなプロミネンスが少しばらけて弱まったように見えます。それでもクリスマスイヴ頃からよくここまで続いたものです。高緯度であるが故に裏側にあっても高さがあれば地球から見え続けますので、赤道付近より優位なこともあるでしょう。
今日もX線フラックスが高い状態で、時々Mクラスに届くほどの時もあります。またXクラスが見たいと言う気持ちの反面、社会インフラに悪影響があると嫌だなと言う気持ちがせめぎ合ってます。
左は10:30前の太陽。基本的に昨日と大差ありませんが、北極域の大きなプロミネンスが少しばらけて弱まったように見えます。それでもクリスマスイヴ頃からよくここまで続いたものです。高緯度であるが故に裏側にあっても高さがあれば地球から見え続けますので、赤道付近より優位なこともあるでしょう。
今日もX線フラックスが高い状態で、時々Mクラスに届くほどの時もあります。またXクラスが見たいと言う気持ちの反面、社会インフラに悪影響があると嫌だなと言う気持ちがせめぎ合ってます。