群馬の小嶋さんがかに座に突発天体発見2024/01/12

20240112_TCP J09174122+0736487 = AT2024vf
10日1:16ごろ、群馬県の小嶋正さんがかに座に14.0等の突発天体を発見したとのこと。発見位置には「SDSS J091741.29+073647.4」という暗い星があり、この星のアウトバーストかもしれないということです。

昨夜から今朝にかけて良く晴れたので、この天体を含む三天体を撮影しました。左画像がこの突発天体。モニターでも分かるくらい青白い色をしていました。その正体やいかに!?

20240112_SN2024gy in NGC4216
1月5日に山形県の板垣公一さんが発見したNGC4216の超新星はその後ぐんぐん明るくなり、現在13等台まで増光しているようです(右画像)。近い銀河ですので、もう少し明るくなるかも知れません。

20240112_紫金山第1彗星(62P)
紫金山第1彗星(62P)も撮ってみました(左画像)。少しずつ暗くなっているようですが、それを感じさせないくらい立派なコマと短い尾が見えています。

近くのアメダスポイントによれば、明け方の気温はマイナス4.8度まで下がったようです。とても乾燥した寒い朝でした。

今日の太陽2024/01/12

20240112太陽
一昨日から昨日にかけて弱い天気の谷間がありました。昨日15時ごろからは晴れてきましたが、太陽高度が低くなってしまったため観察はお預け。今日は朝から良い天気です。また明日午後に崩れる見込みで、みぞれの予報も出ています。

20240112太陽リム
左は10時ごろの太陽。左半球の黒点が多くなってきました。今日昼時点で採番されている活動領域13544、13545、13546のほか、少なくとも四群の領域があるようです。10日0:00UTから今日5:00UTまでにMクラスに到達したフレアが6回も起きました。活発な太陽面ですね。とても見辛いですが左端のプロミネンスの北側に巨大な山型のプロミネンスが出ています。