今日の太陽 ― 2023/01/18
昨夕一時的に晴れたものの、夜に入ってから今朝まで曇り時々雨。今日朝からはゆっくり回復しましたが透明度がやや落ちました。夜にはまた雲が多くなるようです。
左は10:20ごろの太陽。北半球の細かい黒点を含む活動領域13191・13192・13195および南半球の13190・13194は中央子午線に近くなりました。
13190の大きな黒点は日食観察グラスを通して肉眼でも存在が確認できました。衰えなければ向こう4、5日は見えると思います。小中学校や子ども会などに関わる方で専用観察グラスをご用意できる方は、目の安全に十分配慮しながら、こどもたちに見せてあげてください。ピンホール投影法でも分かる大きさかも知れないのでやってみてください。
右リムにはいくつか目立つプロミネンスが見えました。左リムはびっくりするほど何もありませんね。嵐の前の静けさかな?
左は10:20ごろの太陽。北半球の細かい黒点を含む活動領域13191・13192・13195および南半球の13190・13194は中央子午線に近くなりました。
13190の大きな黒点は日食観察グラスを通して肉眼でも存在が確認できました。衰えなければ向こう4、5日は見えると思います。小中学校や子ども会などに関わる方で専用観察グラスをご用意できる方は、目の安全に十分配慮しながら、こどもたちに見せてあげてください。ピンホール投影法でも分かる大きさかも知れないのでやってみてください。
右リムにはいくつか目立つプロミネンスが見えました。左リムはびっくりするほど何もありませんね。嵐の前の静けさかな?