三日月?四日月?2025/05/01

20250430_03677月
4月もあっという間に末日を迎えました。5月最初はずいぶん天気が不安定のようなのでどこまで空の観察ができるか分かりませんが、ひとまず暮れ行く空に4月最後の月を見上げました。

左画像は30日19時過ぎ頃の撮影で、太陽黄経差は約36.77°、撮影高度は約27.10°、月齢は2.61。月齢を四捨五入して考えれば四日月(ゼロが初月=一日月)ですが、新月日から数えれば三日月です。まぁ、典型的な三日月型には違いありません。さすがは水平月シーズン、日毎あっという間に高い位置へ駆け上がってしまいました。

欠け際に並ぶ四大火口列が美しい。ラングレヌスの中央丘がネコ耳型の影を作っていました。いつも下弦側で東向きのネコ耳を観ている(2023年11月30日記事や、同年12月30日記事参照)から、この向きは新鮮です。秤動が良かったのか、滅多に見えないフンボルト・連鎖クレーターが写っているようです。逆に北側は秤動が悪く、フンボルト海が縁に追いやられてますね。エンディミオン周囲の山々が結構険しくて複雑な表情を見せています。

このあとも低空に薄雲があった程度で良い天気が続いてましたが、明け方に土星を見ようと準備していたら全天曇ってしまいました。

コメント

トラックバック