今日の太陽 ― 2024/07/04
朝のうち雲が多めでしたが、日が高くなるとかなり減って蒸し暑くなりました。関東平野でこの時期特有の「急発達の積乱雲」も出るようになりました。気象庁アメダス速報値の本日0時から15時までの集計による夏日地点数は844、真夏日地点数は527、猛暑日地点数は61、酷暑日地点数は0、国内最高気温は静岡県静岡ポイントの39.3度。もちろん15時以降に最高気温となる地域もあるでしょう(後述)。
左は11:50ごろの太陽。昨日左下に現れた黒点周囲は活動領域13736と採番されました。右半球の複数プラージュが目立ちます。左下の浮いたプロミネンスは今日もまだ残っていました。よく飛ばされないなあ。
最高気温の話に戻りますが、当地は関東の東部に位置し、関西以西…例えば福岡と比べると、経度で10°、太陽の時角にして40′角(=南中時刻差に等しい)も差があります。このため同じ標準時・気象条件なら、より西側ほど「最高気温のピークが統計的に遅い」ことになるでしょう。関東ではだいたいどの地域でも15時には気温が下がり始めてますが、日本の西ほど15時以降にピーク達するケースが増えることになるわけです。あくまで幾何的に考えてますから、複雑系の筆頭である気象統計で必ずそうなるとは限りませんが、同じ時刻でも西側ほど午後の太陽が高い、日没が遅いことは確かなこと。日本は意外に広いんです。
左は11:50ごろの太陽。昨日左下に現れた黒点周囲は活動領域13736と採番されました。右半球の複数プラージュが目立ちます。左下の浮いたプロミネンスは今日もまだ残っていました。よく飛ばされないなあ。
最高気温の話に戻りますが、当地は関東の東部に位置し、関西以西…例えば福岡と比べると、経度で10°、太陽の時角にして40′角(=南中時刻差に等しい)も差があります。このため同じ標準時・気象条件なら、より西側ほど「最高気温のピークが統計的に遅い」ことになるでしょう。関東ではだいたいどの地域でも15時には気温が下がり始めてますが、日本の西ほど15時以降にピーク達するケースが増えることになるわけです。あくまで幾何的に考えてますから、複雑系の筆頭である気象統計で必ずそうなるとは限りませんが、同じ時刻でも西側ほど午後の太陽が高い、日没が遅いことは確かなこと。日本は意外に広いんです。