今日の太陽2025/08/20

20250820太陽
昨夜は薄雲が絶えず流れていました。今朝も雲は残り、結局午後になってもスッキリ晴れる時間はありませんでした。

20250820太陽リム
左は9:30過ぎの太陽。いやぁ、凄まじいプロミネンス。いったいどうしちゃったのでしょうか。黒点はさっぱりなのにこんな光景に出くわすからHα観察はやめられませんね。ダークフィラメントが衰え気味だけど、それを引いても余りある見事な太陽でした。

気象庁アメダス速報値の本日0時から15時までの集計による夏日地点数は902、真夏日地点数は693、猛暑日地点数は171、国内最高気温は愛知県豊田ポイントの38.8度。毎日朝から蒸し暑く、午前中から平野のあちこちで雷雲が発生、夕方は不安定になってしまう関東でした。

今朝の月2025/08/20

20250820_31679月
今日20日明け方の月。木星や金星と共に東の空を飾っていました。4時頃の撮影で、太陽黄経差は約316.79°、撮影高度は約28.30°、月齢は25.99。

この前に土星や天王星など撮影したかったけれど、なぜか南側に雲がかかったままいつまでもとれず、諦めました。月だけは何とか見られる画像に仕上がってくれました。コントラストをはっきりさせると両カスプが消えてしまいますが、かなり先まで細々と光っていました。バイイ全体が見える秤動ですね。

明日は金星より低くなります。果たして見えるでしょうか…?

皆既月食とサロス周期2025/08/20

20221108皆既月食+部分食による地球影
天リフ・山口さんが昔の夏休み絵日記と共に月食とサロスについてツイートされていました。可愛らしいので下に引用。おそかったのに、がんばって見たのはえらかったですね。

サロス周期(18年10or11日8時間)が引き合いに出されるのはたいてい皆既日食ですが、すべての月食にもサロス番号が付いています。同じサロス番号の三つ先の日食(約54年1ヶ月後)は場所や時間帯、種類が似ています。これは月食にも当てはまるよ、というのが山口さんのつぶやき。とても大切なポイントです。

あくまで「似ている」だけなので、全く同じにはなりません。例えば2021年11月19日に「限りなく皆既に近い部分月食」というフレーズが今も耳に残る月食が起きましたが、同じサロスで54年前の1967年10月18日は皆既月食でした。日食も月食も、同じサロスの中で少しずつ状態が遷移するのです。月食なら「スカ→半影→部分→皆既→部分→半影→スカ」、日食なら「スカ→部分→皆既(金環)→部分→スカ」ですね。スカとはギリギリ起こらないということ。(※日食では金環→ハイブリッド→皆既または皆既→ハイブリッド→金環の二種類に分かれます。)月食図を描くと、地球影を横切るルートが徐々に南下したり北上したりと何世紀もかけて変化することが分かるでしょう。

月食とサロスについてあまり資料がないので、みなさんの参考になればと思い、1900年から二世紀ぶんの「日本で見える皆既月食」を計算し、記事下に掲載しました。サロスごとに分類、および時系列の二種類を表にしてあります。サロス番号と共に、月食最大時の直下点緯度・経度も計算しました。その位置から見ると最も深い月食が天頂に見えるよ、ということです。直下点経度も約54年1ヶ月で近い位置になります。また緯度は南下したり北上したりして、長期的に見ると南北の回帰線緯度の間を行ったり来たりします。何度も月食を見てきた方、これからたくさん見たい方、ぜひこのサロスを意識してみてください。



【1900年〜2100年に日本から見える皆既月食:サロスごとの分類】
日時(JST)サロス最大時
高度(°)
直下点
緯度(°)
直下点
経度(°)
サロス:120
1902年4月23日 03:51:5612012.540-12.30676.423
サロス:121
1913年3月22日 20:57:0512135.553-0.356182.481
1931年4月3日 05:07:111213.909-4.61059.170
1967年4月24日 21:06:2012128.883-12.454178.082
2021年5月26日 20:18:4112115.401-20.737189.735
サロス:122
1924年2月21日 01:08:1112259.81711.080121.339
1978年3月25日 01:22:1912245.910-1.654115.934
2032年4月26日 00:13:3912239.083-13.835130.969
サロス:123
1917年1月8日 16:44:041230.13722.519245.603
1935年1月20日 00:46:5112370.43620.653125.959
1989年2月21日 00:35:2012363.32411.008129.720
2043年3月25日 23:30:5312351.961-1.616143.944
サロス:124
1909年11月27日 17:53:5712415.98120.789223.352
1927年12月9日 02:34:2712447.85422.40094.306
1963年12月30日 20:06:4112440.95622.909193.871
1982年1月10日 04:55:5012421.83521.76562.832
2018年1月31日 22:29:4912463.09216.996160.843
2072年3月5日 00:21:5612458.6555.610132.299
サロス:125
1920年10月27日 23:10:5412566.80313.049143.115
1974年11月30日 00:13:2012572.82821.782128.713
2010年12月21日 17:16:561258.41623.747235.285
2029年1月1日 01:52:0412559.33023.327107.873
2065年1月22日 18:57:4812523.33519.805213.586
2083年2月3日 03:25:3512539.21816.90287.196
サロス:126
1913年9月15日 21:47:3512642.803-3.318166.917
1931年9月27日 04:47:451268.7450.88360.982
1967年10月18日 19:15:0412626.4189.149202.694
1985年10月29日 02:42:2012639.68212.94690.518
サロス:127
1906年8月4日 21:59:2612730.387-17.373166.474
1960年9月5日 20:21:0612726.376-6.495189.269
1978年9月17日 04:04:1012716.019-2.28072.579
2014年10月8日 19:54:3512732.2246.307193.134
2032年10月19日 04:02:2912721.94810.42570.503
2068年11月9日 20:45:4912749.90617.620179.449
サロス:128
1953年7月26日 21:20:2612823.929-19.454176.444
1971年8月7日 04:43:081281.613-16.79465.706
2007年8月28日 19:37:2012815.475-9.955201.099
2025年9月8日 03:11:4712824.204-6.00386.645
2061年9月29日 18:37:0212813.5992.363213.486
2079年10月11日 02:29:1912838.7386.53194.639
サロス:129
1928年6月3日 21:09:1312921.040-22.602177.037
1946年6月15日 03:38:331297.527-23.47380.276
2000年7月16日 22:55:3312931.054-21.224152.628
2072年8月29日 01:04:3112940.665-8.919119.063
サロス:130
1939年5月4日 00:10:5913037.804-15.181131.482
1993年6月4日 22:00:2513026.614-22.311164.467
2047年7月7日 19:34:341305.780-22.620202.626
2065年7月18日 02:47:3013018.101-21.12694.779
サロス:131
1986年4月24日 21:42:3313133.120-13.205168.737
2040年5月26日 20:45:1113118.807-21.458182.935
2058年6月7日 04:14:371311.621-22.84971.054
サロス:132
2033年4月15日 04:12:4113211.121-9.38671.960
2087年5月18日 00:54:0913231.383-19.300120.685
サロス:133
1917年12月28日 18:45:4713324.79822.892213.759
1936年1月9日 03:09:1413343.43621.92189.149
1972年1月30日 19:53:2113333.37517.460199.815
1990年2月10日 04:11:0313328.30514.21075.625
2026年3月3日 20:33:4113335.2316.402189.378
2044年3月14日 04:37:2213314.9412.14067.794
2080年4月4日 20:22:2813325.979-6.378189.993
2098年4月16日 04:03:3713312.008-10.36974.054
サロス:134
1928年11月27日 18:01:0313417.85321.510221.452
1946年12月9日 02:47:4413445.37623.10390.888
1982年12月30日 20:28:4313445.74223.557188.412
2001年1月10日 05:20:3413417.27022.37956.709
2037年1月31日 23:00:2713467.86517.543153.316
2091年3月6日 00:57:1213456.4056.092123.701
サロス:135
1957年11月7日 23:26:4613569.94515.922139.280
2011年12月10日 23:31:4813576.68022.554140.212
2066年1月12日 00:03:3613575.10421.357136.030
サロス:136
1968年10月6日 20:41:5113640.6465.537181.381
1986年10月18日 04:17:5713618.4629.62166.711
2022年11月8日 19:59:1113640.22316.852191.039
2040年11月19日 04:03:2913626.95519.70670.384
2076年12月10日 20:33:4013648.54223.193184.858
2094年12月22日 04:55:2113621.23023.61660.806
サロス:137
1979年9月6日 19:54:1013721.030-7.001196.217
1997年9月17日 03:46:3713719.227-2.77877.137
2033年10月8日 19:55:1113731.8725.810193.153
2051年10月20日 04:10:3913720.1209.91768.643
2087年11月10日 21:04:2213753.03917.067174.986
サロス:138
2044年9月7日 20:19:3313827.168-5.366189.375
2062年9月19日 03:32:5113822.620-1.22980.128
2098年10月10日 18:18:4713813.5947.146217.006
サロス:139
2073年8月18日 02:41:3013924.864-13.39095.748
日時(JST)サロス最大時
高度(°)
直下点
緯度(°)
直下点
経度(°)

  • 自作プログラムによる計算です。
  • 月食最大時高度は日本経緯度原点(東京)の値で、これが0°より大きいもののみリストにしています。
  • サロス番号は部分月食や半影月食にもすべて付いています。必ずしも同じサロスが全て皆既や部分にきちんと分かれる訳ではありません。


【1900年〜2100年に日本から見える皆既月食:時系列】
日時(JST)サロス最大時
高度(°)
直下点
緯度(°)
直下点
経度(°)
1902年4月23日 03:51:5612012.540-12.30676.423
1906年8月4日 21:59:2612730.387-17.373166.474
1909年11月27日 17:53:5712415.98120.789223.352
1913年3月22日 20:57:0512135.553-0.356182.481
1913年9月15日 21:47:3512642.803-3.318166.917
1917年1月8日 16:44:041230.13722.519245.603
1917年12月28日 18:45:4713324.79822.892213.759
1920年10月27日 23:10:5412566.80313.049143.115
1924年2月21日 01:08:1112259.81711.080121.339
1927年12月9日 02:34:2712447.85422.40094.306
1928年6月3日 21:09:1312921.040-22.602177.037
1928年11月27日 18:01:0313417.85321.510221.452
1931年4月3日 05:07:111213.909-4.61059.170
1931年9月27日 04:47:451268.7450.88360.982
1935年1月20日 00:46:5112370.43620.653125.959
1936年1月9日 03:09:1413343.43621.92189.149
1939年5月4日 00:10:5913037.804-15.181131.482
1946年6月15日 03:38:331297.527-23.47380.276
1946年12月9日 02:47:4413445.37623.10390.888
1953年7月26日 21:20:2612823.929-19.454176.444
1957年11月7日 23:26:4613569.94515.922139.280
1960年9月5日 20:21:0612726.376-6.495189.269
1963年12月30日 20:06:4112440.95622.909193.871
1967年4月24日 21:06:2012128.883-12.454178.082
1967年10月18日 19:15:0412626.4189.149202.694
1968年10月6日 20:41:5113640.6465.537181.381
1971年8月7日 04:43:081281.613-16.79465.706
1972年1月30日 19:53:2113333.37517.460199.815
1974年11月30日 00:13:2012572.82821.782128.713
1978年3月25日 01:22:1912245.910-1.654115.934
1978年9月17日 04:04:1012716.019-2.28072.579
1979年9月6日 19:54:1013721.030-7.001196.217
1982年1月10日 04:55:5012421.83521.76562.832
1982年12月30日 20:28:4313445.74223.557188.412
1985年10月29日 02:42:2012639.68212.94690.518
1986年4月24日 21:42:3313133.120-13.205168.737
1986年10月18日 04:17:5713618.4629.62166.711
1989年2月21日 00:35:2012363.32411.008129.720
1990年2月10日 04:11:0313328.30514.21075.625
1993年6月4日 22:00:2513026.614-22.311164.467
1997年9月17日 03:46:3713719.227-2.77877.137
2000年7月16日 22:55:3312931.054-21.224152.628
2001年1月10日 05:20:3413417.27022.37956.709
2007年8月28日 19:37:2012815.475-9.955201.099
2010年12月21日 17:16:561258.41623.747235.285
2011年12月10日 23:31:4813576.68022.554140.212
2014年10月8日 19:54:3512732.2246.307193.134
2018年1月31日 22:29:4912463.09216.996160.843
2021年5月26日 20:18:4112115.401-20.737189.735
2022年11月8日 19:59:1113640.22316.852191.039
2025年9月8日 03:11:4712824.204-6.00386.645
2026年3月3日 20:33:4113335.2316.402189.378
2029年1月1日 01:52:0412559.33023.327107.873
2032年4月26日 00:13:3912239.083-13.835130.969
2032年10月19日 04:02:2912721.94810.42570.503
2033年4月15日 04:12:4113211.121-9.38671.960
2033年10月8日 19:55:1113731.8725.810193.153
2037年1月31日 23:00:2713467.86517.543153.316
2040年5月26日 20:45:1113118.807-21.458182.935
2040年11月19日 04:03:2913626.95519.70670.384
2043年3月25日 23:30:5312351.961-1.616143.944
2044年3月14日 04:37:2213314.9412.14067.794
2044年9月7日 20:19:3313827.168-5.366189.375
2047年7月7日 19:34:341305.780-22.620202.626
2051年10月20日 04:10:3913720.1209.91768.643
2058年6月7日 04:14:371311.621-22.84971.054
2061年9月29日 18:37:0212813.5992.363213.486
2062年9月19日 03:32:5113822.620-1.22980.128
2065年1月22日 18:57:4812523.33519.805213.586
2065年7月18日 02:47:3013018.101-21.12694.779
2066年1月12日 00:03:3613575.10421.357136.030
2068年11月9日 20:45:4912749.90617.620179.449
2072年3月5日 00:21:5612458.6555.610132.299
2072年8月29日 01:04:3112940.665-8.919119.063
2073年8月18日 02:41:3013924.864-13.39095.748
2076年12月10日 20:33:4013648.54223.193184.858
2079年10月11日 02:29:1912838.7386.53194.639
2080年4月4日 20:22:2813325.979-6.378189.993
2083年2月3日 03:25:3512539.21816.90287.196
2087年5月18日 00:54:0913231.383-19.300120.685
2087年11月10日 21:04:2213753.03917.067174.986
2091年3月6日 00:57:1213456.4056.092123.701
2094年12月22日 04:55:2113621.23023.61660.806
2098年4月16日 04:03:3713312.008-10.36974.054
2098年10月10日 18:18:4713813.5947.146217.006
日時(JST)サロス最大時
高度(°)
直下点
緯度(°)
直下点
経度(°)

  • 諸条件は上グラフと同じです。


今日の太陽2025/08/19

20250819太陽
昨夜は曇り。今日は徐々に回復し、蒸し暑い青空が広がりました。

20250819太陽リム
左は12:40過ぎの太陽。左端やや下から黒点を伴った活動領域14188が出てきました。この近くで13:37をピークとするM1.13クラスフレアが発生したようです。黒点は少なくなってしまったけれど相変わらずダークフィラメントが多く、左上リムの高く上がったプロミネンスも消えていません。左下リムのも明るく大きいですね。今日のプロミネンスはいつまでも見ていて飽きませんでした。

気象庁アメダス速報値の本日0時から16時までの集計による夏日地点数は818、真夏日地点数は691、猛暑日地点数は159、国内最高気温は埼玉県鳩山ポイントの38.5度。蒸し暑さはしばらく続くようです。