2025年の台風6号が発生2025/07/18


20250718-0300jst台風6号
気象庁によると、16日9時から台風になるかも知れないと告知されていた熱帯低気圧が、本日18日3時に台風6号「ウィパー/WIPHA」になりました。直前の台風5号発生から5日後の発生、5号消滅からは2日18時間後の発生になります。1号発生から6号発生まで、わずか36日と18時間。平均で毎週発生してるんですね。

左画像は発生時の本日3:00の気象衛星ひまわり画像(画像元:RAMMB/画像処理・地図等は筆者)。赤点線円は台風中心の直径1000km円。夜間のため近赤外バンドの画像です。

気象庁の予報では勢力を強めつつ西進するようで、日本への直接的な影響は無さそうです。でも南から日本へ湿った空気を運ぶ流れを増強しそうで間接的な影響が怖いですね。

今日の太陽2025/07/18

20250718太陽
昨夜は曇りのち晴れ。完全な晴れ間は未明の僅かな時間のみで、あとは巻雲が空を覆っていました。薄雲越しの月や金星が美しい。今朝からも薄雲付きの晴れ。関東を含め広範囲が梅雨明けしたようですが、いっぽう西日本では大雨続きのところがあり、心配です。

20250718太陽リム
左は13:50過ぎの太陽。いくら待っても薄雲がとれませんでした。中央に活動領域14142、その右下に広範囲の明るいプラージュ(14148・14140・14145)、また右上にも14143・14136・14146・14139のプラージュや黒点が目立ちます。左にある太いダークフィラメントがカッコいいですね。

気象庁アメダス速報値の本日0時から15時までの集計による夏日地点数は884、真夏日地点数は529、猛暑日地点数は40、国内最高気温は富山県伏木ポイントの37.1度でした。ようやくセミの声が耳に届くようになりました。今年は例年の同時期よりも明らかに少ないです。