2025年の台風5号が発生2025/07/13


20250713-0300jst台風5号
気象庁によると、11日15時から台風になるかも知れないと告知されていた熱帯低気圧が、本日13日3時に台風5号「ナーリー/NARI」になりました。直前の台風4号発生から8日後の発生、4号消滅からは3日と18時間後の発生になります。

左画像は発生時の本日3:00の気象衛星ひまわり画像(画像元:RAMMB/画像処理・地図等は筆者)。赤点線円は台風中心の直径1000km円。夜間のため近赤外バンドの画像です。

すでに日本へ迫っており、現在は小笠原諸島近海、明日14日昼には関東へ接近または上陸、明後日には東北や北海道まで達する見込みのようです。大渦は巻いてないけれど、南の湿った大気をもたらすので風雨の注意が必要ですね。

今日の太陽2025/07/13

20250713太陽
昨夜は曇り。今日は少し日差しがあるけれど雲量5割から10割を行ったり来たりの空模様。昨日日差しがなくて涼しかったぶん、今日は蒸し暑く感じます。今夜から明日にかけて台風5号が近くを通る見込みで、風雨が強くなるでしょう。

20250713太陽リム
左は13:30前の太陽。雲が途切れたところを狙って撮りました。少し光量が落ちていたようで、モヤがかかっていたかも知れません。シーイングは乱れていました。地上付近の熱気よりも上空が乱れている印象です。四日ぶりの太陽は様変わりしてました。一昨日から左上リムに巨大プロミネンスが出ていたようで、今日も見えていました。また左下リム近くの明るく見えている活動領域14140で昨日からフレアが頻発。Mクラスのみ書くと、12日13:02JSTにM1.43クラス、17:34にM2.32クラス、21:10にM1.64クラスと続きました。今日もこの観察直前の13:02にC8.92クラスというほぼMクラスフレアが発生しています。中央左上の目立つ黒点も大きく感じますね。右下にはダークフィラメントからプロミネンスに変わろうとする領域が。明日以降楽しみですが、天気が持たない…。

気象庁アメダス速報値の本日0時から15時までの集計による夏日地点数は844、真夏日地点数は533、猛暑日地点数は57、国内最高気温は兵庫県豊岡ポイントの37.5度。日本全体としては少し涼しいかも?