明瞭なブライトバンドが現れる ― 2023/02/10
今日は当初より雨や雪の予報でした。当地・茨城県南部では朝7時ごろから弱い降雪があったものの、まもなく雨に変わって溶けてしまいました。
昨夜からずっと気象庁の降水ナウキャストを見守っていました。こういった雨か雪かはっきりしない時は上空に融解層があると思われ、レーダーが誤判断してドーナツ状のエコーを描きます。いわゆる「ブライトバンド」です。
左はこのブライトバンドを強調する目的で、10時から10分おき1時間分のレーダー画像を重ね合わせ加工したもの。愛知県や福井県などに明確なブライトバンドが見えていますね。この丸の中心に回転式の気象レーダーがあり、奇妙なアーティファクトを描いてしまうわけです。円形に降水が強い訳じゃありません。
同じエリアを、14時からの1時間ぶん処理したものが右画像。降水域はさほど変わらないのに、愛知のブライトバンドが消えて関東のものが目立ち始めました。大小様々あり、また同心円状に二重、三重になっているところもあります。特に福井県のはくっきりしててすごい!少し大きくなっていませんか?
本来は誤認識・誤表示なので降水ナウキャスト的には役に立たない模様ですが、ブライトバンドの明瞭さや発生範囲などを追いかければ融解層の盛衰や移動が追いかけられるんじゃないだろうかと思ったりもします。
日差しがなく、寒い一日でした。夜になったらまた雪になるのでしょうか?でもね、関東じゃ、雪の日よりも、からっと晴れた日の方が最低気温は低いのですよ…。
昨夜からずっと気象庁の降水ナウキャストを見守っていました。こういった雨か雪かはっきりしない時は上空に融解層があると思われ、レーダーが誤判断してドーナツ状のエコーを描きます。いわゆる「ブライトバンド」です。
左はこのブライトバンドを強調する目的で、10時から10分おき1時間分のレーダー画像を重ね合わせ加工したもの。愛知県や福井県などに明確なブライトバンドが見えていますね。この丸の中心に回転式の気象レーダーがあり、奇妙なアーティファクトを描いてしまうわけです。円形に降水が強い訳じゃありません。
同じエリアを、14時からの1時間ぶん処理したものが右画像。降水域はさほど変わらないのに、愛知のブライトバンドが消えて関東のものが目立ち始めました。大小様々あり、また同心円状に二重、三重になっているところもあります。特に福井県のはくっきりしててすごい!少し大きくなっていませんか?
本来は誤認識・誤表示なので降水ナウキャスト的には役に立たない模様ですが、ブライトバンドの明瞭さや発生範囲などを追いかければ融解層の盛衰や移動が追いかけられるんじゃないだろうかと思ったりもします。
日差しがなく、寒い一日でした。夜になったらまた雪になるのでしょうか?でもね、関東じゃ、雪の日よりも、からっと晴れた日の方が最低気温は低いのですよ…。